ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

サンキューコールかわさき

市政に関するお問い合わせ、ご意見、ご相談

(午前8時から午後9時 年中無休)

閉じる

用途地域の変更(鈴木町駅前南地区)ほか関連案件について

  • 公開日:
  • 更新日:

都市計画案の縦覧について

縦覧期間

令和7年7月29日(火)から令和7年8月12日(火)まで

縦覧場所

ホームページでの公開について

ホームページ上でも都市計画案の内容を閲覧いただけます。

※都市計画案はこちら(リンク)

意見書について

川崎市民及び利害関係人の方が都市計画案に対して、縦覧期間中に意見書を提出することができます。

提出方法

川崎市まちづくり局計画部都市計画課宛て持参、郵送又は下記専用フォームから提出してください。(ファックスや電子メール等での受付は行っておりません。)

(1)川崎市まちづくり局都市計画課宛て持参または郵送

〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地 川崎市まちづくり局都市計画課

※市役所宛の郵便物は、専用郵便番号(〒210-8577)を御記入いただければ、住所の記載を省略することができます。

下記添付ファイルから参考様式をダウンロードできる他、数に限りはございますが各縦覧場所でも配布しております。

(2)専用フォームから提出

オンライン手続 | 都市計画案(用途地域の変更【鈴木町駅前南地区】ほか関連案件)に対する意見書提出フォーム 令和7年8月12日(火)締切外部リンク

このフォームから手続される方は、必ず、利用規約外部リンク及びプライバシーポリシー外部リンクを事前にご確認ください。本サービスを利用された方は、本規約等に同意したものとみなします。

都市計画変更等の概要について

計画区域周辺図

周辺図

※画像をクリックすると拡大表示できます。

計画の目的

 本地区は「川崎市都市計画マスタープラン川崎区構想」では、港町・鈴木町駅ゾーンの中の「新産業複合エリア」に位置付け、商業・生産・業務・研究開発・都市型住宅などの機能の集積を適切に誘導し、複合市街地の形成をめざすこととしております。
 さらに、本地区を「多摩川リバーサイド地区」に位置付け、羽田空港近接の立地条件を活かした土地利用転換の誘導や多摩川の貴重な自然空間の活用と既存市街地との連携などをめざすこととしております。
 この度、鈴木町駅前南地区における土地利用転換の機会を捉え、国道409号沿い、かつ京急大師線鈴木町駅の南西約60mに位置する本地区の立地特性を活かし、ふさわしい都市機能の充実と、良好な街並みの創出が図られた複合市街地の形成をめざすため、用途地域の変更等を行うこととなりました。

都市計画の内容について

手続きの流れについて

手続きフロー図

※画像をクリックすると拡大表示します。

今までの手続きについて

素案説明会の開催

令和7年1月29日(水)に川崎市立旭町小学校体育館にて開催しました。
説明会で使用した資料は、下記添付ファイルから閲覧及びダウンロードできます。

素案の縦覧

令和7年1月30日(木)から令和7年2月13日(木)まで下記の4箇所で縦覧しました。

  • 川崎市まちづくり局計画部都市計画課
  • 川崎区役所市政資料コーナー
  • 川崎区役所大師支所仮庁舎
  • 川崎市立川崎図書館

公聴会の開催

令和7年3月3日(月)に川崎市立旭町小学校体育館にて開催しました。

公述意見の要旨と市の考え方について

公聴会でいただいた公述意見の要旨とそれに対する市の考え方を、令和7年5月13日(火)から6月12日(木)まで縦覧いたしました。なお、縦覧資料は下記添付ファイルからも御覧いただけます。

原案の縦覧

川崎市地区計画等の案の作成手続きに関する条例に基づき、地区内の土地の所有権等を有する方を対象に令和7年5月27日(火)から令和7年6月9日(月)まで下記の4箇所で縦覧しました。
  • 川崎市まちづくり局計画部都市計画課
  • 川崎区役所市政資料コーナー
  • 川崎区役所大師支所仮庁舎
  • 川崎市立川崎図書館

お問い合わせ先

川崎市まちづくり局計画部都市計画課
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-2711
ファクス: 044-200-3969
メールアドレス: 50tosike@city.kawasaki.jp

コンテンツ番号171343