用地の取得・補償について
- 公開日:
- 更新日:
豊かで、質の高い、活力にあふれた都市づくりには、道路、公園、下水道を始めとして公共施設の整備が大きな課題となっており、これらの整備にあたっては、事業用地の円滑な取得が重要な要素となっています。
しかし、都市化により既存市街地の割合が大きい本市においては、土地所有の細分化、マンション等土地の高度利用による権利関係の複雑化、さらに用地提供者の生活再建への不安等の問題が重なるなど、用地取得をめぐる状況は困難なものとなっています。
このため、用地取得に当たっては、事業の内容や補償の考え方等を十分理解していただくことで生活再建への不安等を取り除き、円滑に事業協力が得られるよう努力しております。
【用地取得・補償の手順】
1 説明会の開催
事業の目的、概要等の事業計画、用地補償を、住民の皆様及び土地の権利者、物件の所有者等の皆様に説明する説明会を開催いたします。
2 用地測量及び物件調査
補償金を算定するため、土地の形状、建物の用途や権利関係等について、用地測量及び物件調査をさせていただきます。
3 面積・数量等の確認
用地測量及び物件調査が完了しますと、その調査結果を土地の権利者、物件の所有者等の皆様に確認していただきます。
4 補償金の算定
調査結果をもとに、土地価格や物件移転等の補償金の算定を行います。
5 補償金の提示・説明
土地の権利者、物件の所有者等の皆様に補償金を提示し、補償内容や支払い方法等を説明いたします。
6 契約の締結
提示した補償金で御了解が得られますと、契約を締結いたします。
7 土地の登記
契約締結後、お譲りいただいた土地の所有権移転登記を行います。
8 補償金の前金の支払い
土地代金については、所有権移転登記完了後、物件移転等補償金については、契約締結後、契約額の70%以内の範囲で、補償金の一部をお支払いいたします。
9 建物等の移転、土地の引き渡し
契約で定められた期限までに、建物等を移転していただき、建物等のない更地の状態で土地の引渡しをしていただきます。
10 補償金の残金の支払い
土地の引渡し後、残金(土地・建物等)をお支払いいたします。
詳細につきましては、「補償のあらまし」をご覧ください。
お問い合わせ先
川崎市建設緑政局道路河川整備部公共用地課
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-2832
ファクス: 044-200-7703
メールアドレス: 53kouyou@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号18151
