川崎市 統計情報 川崎市道路統計書
- 公開日:
- 更新日:
概要
道路を管理して行く上で、市が管理すべき道路を各項目ごとに集計したもので、道路整備計画の立案、策定及び道路施設の管理に関する資料として利用されています。内容を御覧になりたい方は、次のリンクから御覧ください。
添付ファイル
- 川崎市道路統計書_令和6年4月1日現在(PDF形式, 2.80MB)別ウィンドウで開く
川崎市の管理道路を各項目ごとに集計したものです。
調査周期
毎年
統計情報
川崎市の道路延長・舗装率・道路率
最小集計単位
【時】 その他
【地域】 その他
調査時点
令和6年4月1日現在
表章項目
川崎市の道路延長・舗装率・道路率(管理道路)
道路現況表
最小集計単位
【時】 その他
【地域】 その他
調査時点
令和6年4月1日現在
表章項目
一般国道・延長舗装率・橋数・県道・市管理道路・市道・鉄道との交差・道路・道路率・舗装・未舗装・面積舗装率・路線数
道路種類別現況表
最小集計単位
【時】 その他
【地域】 その他
調査時点
令和6年4月1日現在
表章項目
総延長・重用延長・実延長・道路敷面積・道路部面積・延長舗装率・面積舗装率・道路率
行政区別道路種別集計表(市管理道路)
最小集計単位
【時】 その他
【地域】 その他
調査時点
令和6年4月1日現在
表章項目
総延長・重用延長・実延長・道路敷面積・道路部面積・舗装率・道路率
市管理道路種別集計表(市管理道路)
最小集計単位
【時】 その他
【地域】 その他
調査時点
令和6年4月1日現在
表章項目
総延長・重用延長・実延長・道路敷面積・道路部面積・舗装率・道路率
市道幅員別集計表
最小集計単位
【時】 その他
【地域】 その他
調査時点
令和6年4月1日現在
表章項目
道路延長・舗装延長・砂利道延長・道路面積・舗装面積・砂利道面積・面積舗装率・延長舗装率・道路率路線数
橋梁種類別総括表
最小集計単位
【時】 その他
【地域】 その他
調査時点
令和6年4月1日現在
表章項目
鋼橋・コンクリート橋・鋼橋とコンクリート橋との混合橋・木橋・石橋・鉄橋又はコンクリート橋、木橋又は石橋との混合橋
道路現況経年表
最小集計単位
【時】 その他
【地域】 その他
調査時点
令和6年4月1日現在
表章項目
総延長・重複延長・実延長の内訳・道路敷面積・道路部面積・延長舗装率・面積舗装率・道路率・行政面積
道路施設現況調査総括表
最小集計単位
【時】 その他
【地域】 その他
調査時点
令和6年4月1日現在
表章項目
総延長・重用延長・未供用延長・渡舟場・実延長・立体横断施設・道路面積・歩道等設置道路延長・規格改良、未改良別車道幅員区分別実延長内訳・路面別実延長内訳・中央帯延長・鉄道との交差箇所・道路延長・種類別実延長内訳
大都市に係わる道路の面積の内訳
最小集計単位
【時】 その他
【地域】 その他
調査時点
令和6年4月1日現在
表章項目
国道・道府県道・市道・路面幅員6.5m以上、4.5m以上6.5m未満、2.5m以上4.5m未満、1.5m以上2.5m未満
大都市に係わる道路の延長分の内訳
最小集計単位
【時】 その他
【地域】 その他
調査時点
令和6年4月1日現在
表章項目
国道・道府県道・市道・路面幅員4.5m以上、2.5m以上4.5m未満、1.5m以上2.5m未満・非永久橋の延長・その他の橋りょうの延長
川崎市道路種類別実延長・道路部面積割合
最小集計単位
【時】 その他
【地域】 その他
調査時点
令和6年4月1日現在
表章項目
川崎市道路種類別実延長割合・川崎市道路種類別道路部面積割合
お問い合わせ先
川崎市建設緑政局道路河川管理部管理課
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-2816
ファクス: 044-200-3979
メールアドレス: 53kanri@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号22984