バイオフィリックデザインの活用に向けた実証実験
- 公開日:
- 更新日:

バイオフィリックデザインの活用に向けた実証実験の実施結果をとりまとめました!
本市では、市制100周年の節目を迎える令和6(2024)年度の全国都市緑化かわさきフェアの開催を契機とした、「暮らしやすく住み続けたいまち」の実現に向けて、みどりの価値を見える化し、市民、企業等に幅広く普及啓発するとともに、みどりを活用したさまざまな課題の解決に向けた取組を進めているところです。
その取組の第一歩として、令和4年1月から3月まで、市庁舎の執務スペース等において、民間企業と連携して、みどりを使った空間デザインである「バイオフィリックデザイン」の導入による効果検証を実施しました。
この度、その実施結果をとりまとめましたので、報告します。

実施概要
- 実施期間 令和4年1月17日(月曜日)~令和4年3月11日(金曜日)
- 実施場所 建設緑政局執務スペース、リフレッシュルーム及び市長応接室
- 実施主体 川崎市、株式会社Creative Green(MIIIIIO)(元株式会社京橋生花地方卸売市場)、株式会社グリーバル、ダイダン株式会社、大和リース株式会社(実施にあたって、5者による実施協定を締結)

- 測定項目 心理調査(アンケート)、生理調査(ウェアラブル端末)、環境調査等による定性・定量評価
<実証実験中の様子>

建設緑政局執務スペース

建設緑政局リフレッシュルーム

実施結果

バイオフィリックデザインの活用可能性に向けた実証実験に参画いただける企業等を募集します!【募集は終了しました】
本市では、市制100周年の節目となる令和6年度の全国都市緑化かわさきフェアの開催をきっかけとして、「暮らしやすく住み続けたいまち」の実現に向けて、みどりの価値を見える化し、市民、企業等に幅広く普及啓発するとともに、みどりを活用したさまざまな課題の解決に取り組んでいます。
その取組の一つとして、市庁舎の執務スペースや会議室等において、室内空間を緑化する空間デザインの一つである「バイオフィリックデザイン」を活用した社会実験を行い、その結果を定量的に効果検証するとともに、その検証成果をかわさきフェアを通して発信し、新たなビジネスモデルやライフスタイルの提案等につなげていくため、市と連携して実証実験をしていただける企業等を募集します。
【バイオフィリックデザインの活用可能性に向けた実証実験について】(PDF形式,710.37KB)

募集の概要

実験の概要
市庁舎の執務スペースや会議室等にバイオフィリックデザインを導入し、これによる効果を、市職員等への調査により測定し、結果をとりまとめ、市民、企業等に幅広く発信します。



実験場所
川崎市役所 建設緑政局内執務スペース、会議室 他
(具体的な実施箇所については、参画企業等と現地視察を行い、実験の有効性や広報効果等を勘案し、参画企業等と協議の上、設定します。)

実験期間(予定)
令和3年11月頃~令和4年3月頃
(具体的な実施期間については、参画企業等と協議の上、設定します。)

スケジュール
本実証実験のスケジュールは、次のとおりです。
日程 | 内容 |
---|---|
令和3年11月2日(火曜日) | ・参画企業等募集開始、事前相談受付 |
令和3年11月15日(月曜日) | ・募集締切 |
申込受付後~ | ・現地視察(申込者の求めに応じて) ・実験内容の調整(実験場所、モニター数、実験期間等) ・実施に向けた手続き(実施条件整理、実施協定締結等) |
令和3年11月~令和4年3月 | ・実証実験の実施(左記期間のうち、参画企業等と調整) |
実験終了後~ | ・実験結果のとりまとめ、効果検証 ・効果の周知、PR |

実施条件

役割分担
本社会実験の参画企業等と川崎市の役割分担は、次のとおりとします。
主体 | 役割 |
---|---|
参画企業等 | ・植栽等の準備、配置 ・効果測定(心理評価、生理評価、環境評価などによる定性、定量評価) ・測定結果のとりまとめ、効果検証 (複数の企業等による共同実施も可) |
川崎市 | ・実験フィールド提供 ・植栽等の日常管理(企業等から指導を受けたうえで実施) ・実験モニター(市職員等) ・効果の周知・PR |

参画資格
実証実験の参画希望者は、本募集要綱(PDF形式,850.96KB)に定める実験の趣旨及び内容等を十分に理解し、参画企業等の役割を遂行する能力を有する法人格を持つ民間事業者(NPOその他の団体を含む。)又のグループとします。

費用負担
実証実験の実施に必要な機材、備品等に係る費用、結果のとりまとめ等に係る費用は企業等の負担とします。
(植栽等の日常管理に必要となる水、電気代金、人件費等は市の負担とします。)

申込【終了しました。】

事前相談
市は、参画希望者の求めに応じて、事前相談を受け付けます。

申込
本実証実験の参画希望者は、参画申込書(様式1)(DOCX形式,24.37KB)に必要事項を記入し、メールにて提出してください。(申込期限:令和3年11月15日(月曜日))

現地視察
本実証実験の実施場所について、現地視察を希望される場合は、個別に日程調整のうえ、対応させていただきます。 (現地視察は、原則として、1団体あたり2名まででお願いします。)

連絡先
川崎市建設緑政局緑政部緑化フェア推進担当
電 話:044-200-1736
(受付:月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時。土日祝日を除く。)
メール:53grfair@city.kawasaki.jp

今後の予定
本実証実験で得られた結果を踏まえて、新たなライフスタイルの提案等に向けて、参画企業等と意見交換等を行い、令和6年度のかわさきフェアにおいてその成果を全国に発信するとともに、バイオフィリックデザインのさらなる導入促進を図ります。

その他
本実証実験の実施にあたって、留意事項等の詳細については、募集要綱(PDF形式,850.96KB)を御確認ください。
募集要綱、様式など
お問い合わせ先
川崎市建設緑政局グリーンコミュニティ推進室
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-1736
ファクス: 044-200-3973
メールアドレス: 53grcom@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号134111
