「つらいときにはそうだんを かわさきしじんけんオンブズパーソン」のどうがのめやみみのふじゆうなかたへのテキストじょうほう
- 公開日:
- 更新日:

「つらいときにはそうだんを かわさきしじんけんオンブズパーソン」のどうがのめやみみのふじゆうなかたへのテキストじょうほう
「つらいときにはそうだんを かわさきしじんけんオンブズパーソン」のあらすじ(テキストじょうほう)
タイトルがめんがながれる。
つらいときにはそうだんを
かわさきしじんけんオンブズパーソン
がめんみぎうえに「じんけんオンブズパーソン」のもじと「子どもあんしんダイヤル0120-813-887」がつねにひょうじされている。
イラストのナビゲーターがとうじょうしてはなす。
「みなさんは、ともだちとのかんけいなどでつらいおもいをしたことはありませんか。そんなときにはじんけんオンブズパーソンにでんわしてください。じんけんオンブズパーソンにはいろいろなそうだんがよせられています。」
でんわがなる。
せんもんちょうさいんが、でんわをとる。
ちゅうがくせいの子どものそうだんしゃと、じんけんオンブズパーソンせんもんちょうさいんがでんわでかいわをする。
ちょうさいん: はい、じんけんオンブズパーソン子どもあんしんダイヤルです。
子ども: あの~こまったことがあったらでんわしていいってきいたので。
ちょうさいん: こまったことがあるのね。どんなことですか?
子ども: なかのいいともだちがいるんだけど、そのともだちのことでちょっと。
ちょうさいん: ともだちのことって、どんなことかしら?
子ども: ともだちはおなじぶかつにしようっていうんだけど、わたしにはほかにはいりたいって
おもうぶかつがあって。
ちょうさいん: そうなんだ。はいりたいぶかつがあるのね。
げこうとちゅうの子どもに、ともだちがはなしかける。
ともだち: ねえ、ぶかつどこにはいるかきめた?
子ども: う~ん、まだだけど。
ともだち: だったらさ、すいそうがくぶにしようよ。アキとハルもはいるっていってるし。
子ども: え、すいそうがくぶ?
ともだち: ねえ、いいでしょ?
子どもは、こまったひょうじょうで「う~ん」という。
ふたたび、子どもとじんけんオンブズパーソンせんもんちょうさいんが、でんわでかいわする。
ちょうさいん: つらいきもち、よくわかりますよ。ゆうきをだしてでんわしてくれて、ありがとう。
ところで、あなたはともだちがはいろうっていうぶかつはどうおもうの?
子ども: きらいじゃないんだけど、わたしはスポーツをやりたいとおもっているの。
子どもがテニスラケットをもってほほえむ
ふたたび、子どもとじんけんオンブズパーソンせんもんちょうさいんが、でんわでかいわする。
ちょうさいん: そうなんだ。ひとそれぞれやりたいことはちがうものね。
むりしてともだちにあわせるのって、つらいですよね。
そういうじぶんのおもいとかたいせつにしてほしいな。
それで、あなたは、ともだちにじぶんのきもちをつたえましたか?
子ども: つたえてないです。その子とはしょうがっこうからのともだちだし、いまはクラスも
じゅくもいっしょだし、ともだちとのなかがこわれそうで。
ちょうさいん: そうか、たしかにむずかしいところですよね。だれか、そのともだちのことを
よくしっているせんせいとかいたら、そうだんしてみますか?
子ども: う~ん。どうかな。でも、きょう、でんわして、ちょっとわかったきがする。
いっしょのぶかつでなくてもともだちはともだちだし、クラスやじゅくではなし
できるし。どうしたらいいか、すこしかんがえてみます。
ちょうさいん: そうですね。よくかんがえてみてね。またでんわくれますか?
子ども: はい、またでんわします。きょうはそうだんにのってくれてありがとうございました。
子どもや友だち、ちょうさいんのがぞうをはいけいにナビゲーターがはなす。
「みなさんのなかにも、おなじようなけいけんをしたひとがいるかもしれませんね。みなさんは、そのようなときにそうだんできるおとなはまわりにいますか?
子どもがおとなにそうだんしているイラストをはいけいにナビゲーターがはなす。
「まずは、あなたがしんらいできるおとなにそうだんしてみましょう。でも、そうだんしてもうまくいかないばあいもあります。」
子どもやともだち、ちょうさいんのがぞうをはいけいにナビゲーターがはなす。
「そんなときは、かわさきしじんけんオンブズパーソンにでんわしてみてください。じんけんオンブズパーソンのそうだんでんわには、たくさんの子どものそうだんがよせられています。」
いろいろな子どもがでんわしているイラストをはいけいにナビゲーターがはなす。
「ともだちとのことやかぞくのことでくるしんでいるとか、じぶんにじしんがもてなくてなやんでいるとか、さまざまなそうだんがよせられています。」
子どもがせんせいにそうだんしているイラストをはいけいにナビゲーターがはなす。
「そうだんされたないようは、まわりのひとにわかってしまうことはありません。なまえをいわなくてもだいじょうぶです。」
子どもやおとながでんわしているイラストをはいけいにナビゲーターがはなす。
「ほんにんがでんわをかけづらいばあいは、ともだちやかぞくなど、まわりできづいたひとがでんわすることもできます。」
じんけんオンブズパーソンとちょうさいんが子どもとめんだんしているイラストをはいけいにナビゲーターがはなす。
「もし、でんわだけではかいけつできないばあいには、じんけんオンブズパーソンがみなさんとあってくわしいおはなしをききます。」
じんけんオンブズパーソンとちょうさいんがこうちょうとあっているイラストをはいけいにナビゲーターがはなす。
「そして、いろんなひとたちとあってなはしをしたりして、ちょうさをします。」
じんけんオンブズパーソンとちょうさいんがこうちょうとめんだんしているイラストをはいけいにナビゲーターがはなす。
「このように、じんけんオンブズパーソンは、子どもたちにとっていちばんよいほうほうをいっしょにかんがえかいけつしていきます。」
じんけんオンブズパーソンふたりとちょうさいんよにんのイラストをはいけいにナビゲーターがはなす。
「じんけんオンブズパーソンは子どものこころとじんけんをまもるサポーターです。子どもあんしんダイヤル0120-813-887にでんわしてください。子どもせんようです。」
そうだんじかんのあんないをはいけいにナビゲーターがはなす。
「そうだんじかんは、げつようび・すいようび・きんようびのごご1じから7じ、どようびのごぜん9じからごご3じです。しゅくじつ・ねんまつねんしはおやすみです。おでんわまっています!」
お問い合わせ先
川崎市市民オンブズマン事務局人権オンブズパーソン担当
〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話:044-200-1462
ファクス:044-245-8281
メールアドレス: 75sioz1@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号123390
