市バスで働(はたら)く人(ひと)たち
- 公開日:
- 更新日:

市(し)バスで働(はたら)く人(ひと)たちを、紹介(しょうかい)するよ。
たくさんの人(ひと)たちが力(ちから)を合(あ)わせて、毎日(まいにち)、朝早(あさはや)くから、夜遅(よるおそ)くまで、市(し)バスを走(はし)らせているんだ。

運転手(うんてんしゅ)さん

安全運転(あんぜんうんてん)でバスを走(はし)らせる運転手(うんてんしゅ)さん。
バスの運転(うんてん)には、「大型自動車第二種免許(おおがたじどうしゃだいにしゅめんきょ)」という免許証(めんきょしょう)が、必要(ひつよう)です。
大(おお)きなバスで、せまい道(みち)でも走(はし)らなければいけないから、運転(うんてん)が上手(じょうず)でないと、いけないんです。

整備員(せいびいん)さん

バスがきちんと走(はし)れるように、点検(てんけん)や修理(しゅうり)をする整備員(せいびいん)さん。
バスのお医者(いしゃ)さんです。
みんなに会(あ)うことは、あまりないけれど、かげでみんなの安全(あんぜん)を支(ささ)えています。

事務員(じむいん)さん

窓口(まどぐち)で乗車券(じょうしゃけん)を発売(はつばい)したり、みんなからの問(と)い合(あ)わせに答(こた)えたり、市(し)バスがより良(よ)くなるように話(はな)しあったり、他(ほか)にもさまざまな仕事(しごと)がある事務員(じむいん)さん。
整備員(せいびいん)さんと同(おな)じで、みんなに会(あ)うことは、あまりないけれど、市(し)バスがみんなから愛(あい)されるようにがんばっています。
お問い合わせ先
川崎市交通局自動車部管理課
住所: 〒210-0006 川崎市川崎区砂子1-8-9
電話: 044-200-3210
ファクス: 044-200-3946
メールアドレス: 82kanri@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号597
