川崎消防署の組織
- 公開日:
- 更新日:
川崎消防署は、昭和15年12月に特設消防署規程の改正施行により、神奈川県川崎消防署として設置されました。
その後、昭和23年3月消防組織法の施行により、自治体消防として川崎消防署が発足し、以来、市民の皆様の生命・身体・財産を災害等から守るため、日夜活動しております。
川崎消防署管内は、市内有数の商業地域を形成するJR川崎駅・京急川崎駅周辺の商店街を中心に、オフィス・住宅・工場等が混在する地域となっております。
川崎消防署の組織は、1署3課9係2出張所で構成されております。

川崎消防署の主な事務内容

予防課

庶務係
- 人事及び配置に関すること
- 給与等に関すること
- 施設の保守管理に関すること
- 安全管理、福利厚生及び公務災害に関すること

消防団・防災支援係
- 消防団等に関すること
- 消防団の機械器具等に関すること
- 地域における防災活動の支援に関すること

予防係
- 火災予防及び広報に関すること
- 防火管理に関すること
- 建築物の確認及び同意に関すること
- 火災予防関係の申請及び届出に関すること
- 消防用設備等に関すること
- 防火対象物の立入検査及び違反処理に関すること
- 屋外の火災予防に関すること

危険物・査察係
- 防火対象物の立入検査及び違反処理に関すること
- 防火基準適合表示、公表に関すること
- 危険物製造所等の許可、承認、届出に関すること
- 危険物製造所等の検査等に関すること
- 危険物製造所等の保安に関すること
- 危険物事故防止等に関すること

警防第1課・警防第2課

警防係
- 災害活動、警防体制に関すること
- 火災警報、消防信号及び消防通信に関すること
- 消防地理及び水利に関すること
- 地震対策用消火器の維持管理に関すること

調査係
- 火災の調査及び災害調査に関すること
- 火災統計に関すること

救急係
- 救急活動に関すること
- 救急技術指導及び救急知識の普及に関すること
- 消防用機械器具に関すること
- その他救急に業務に関すること

出張所
