献立表、アレルギー対応、放射能検査結果、産地、レシピ
川崎市の学校給食
川崎市では、小学校・中学校・特別支援学校で学校給食を実施しています。また、1.とにかく「美味しい」、2.自然と「健康」になる、3.みんなが「大好きな」学校給食のコンセプトとして、『健康給食』を目指します。
学校の規模や立地条件等により学校間の格差が生じないよう、全市統一の献立が基本となっており、栄養教諭・学校栄養職員が、文部科学省の設定した学校給食摂取基準を目安に、栄養バランスのとれたおいしい献立を作成しています。なお、統一献立に使用する食材については、公益財団法人川崎市学校給食会が同一食材を基本として購入し、各学校へ供給しています。
6月の献立表
小学校・特別支援学校
中学校
川崎市立学校におけるアレルギー疾患を有する児童生徒への対応マニュアルについてはこちら
食物アレルギー対応について(保護者向け資料)
食物アレルギー緊急時対応マニュアルについてはこちら
学校給食に使用する食材の放射能検査結果
学校給食に使用する食材の産地
学校給食に使用される食材の産地につきましては、公益財団法人川崎市学校給食会のホームページに月単位の一覧が掲載されています。
学校給食レシピ・レシピ動画
過去の給食
オープンデータ
【お問い合わせ先】
川崎市 教育委員会事務局健康給食推進室 食育推進担当
〒212-0004 川崎市川崎区宮本町6番地
電話:044-200-3297(小学校・特別支援学校の給食に関すること)
044-200-2537(中学校の給食に関すること)
FAX:044-200-1810
E-mail:88kyusyoku@city.kawasaki.jp
お問い合わせ先
川崎市 教育委員会事務局健康給食推進室 食育推進担当
〒212-0004 川崎市川崎区宮本町6番地
電話:044-200-3297(小学校・特別支援学校の給食に関すること)
044-200-2537(中学校の給食に関すること)
FAX:044-200-1810
E-mail:88kyusyoku@city.kawasaki.jp