スマートフォン表示用の情報をスキップ

Language

サイト内検索の範囲

現在位置:

「給食食材レスキュー “レス給(キュー)”」について

ツイッターへのリンクは別ウィンドウで開きます

twitterでツイートする

2023年2月21日

コンテンツ番号148172

取組の概要

川崎市立学校の臨時休業等に伴い学校給食を急遽中止したことによって、給食食材として利用することができなくなってしまう食品(未利用食品)が発生することがあります。

こうした健康給食の食材として使われるはずだったものの行き場を失ってしまった食品を、「レスキュー」して、こども食堂等(「給(救)助隊」)の食材に活用してもらう「給食食材レスキュー “レス給(キュー)”」をSDGsの取組の一つとして実施します。

問合せ先

川崎市内でこども食堂等を運営する団体で、未利用食品の提供を希望する場合は、下記の問い合わせ先までご連絡ください。

留意事項

  • 本取組は、市立学校の臨時休業等により学校給食が急遽中止となり、未利用食品が発生した場合に限り行うものです(給食食材を、常時又は定期的に提供するものでありません)。
  • 未利用食品は、比較的、消費期限が短く、長時間保管しておくことができない生鮮食品が多くなっています。提供に当たって品質を保証することが困難な食品、その他の理由で提供が困難と判断される食品は提供しない場合があります。

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

いただいたご意見は、今後の当ホームページ運営の参考といたします。

お問い合わせ先

川崎市 教育委員会健康給食推進室
電話:044‐200‐3299
ファクス:044‐200‐1810
メールアドレス:88kyusyoku@city.kawasaki.jp
住所:〒210‐0004川崎市川崎区宮本町6番地