市議会における個人情報保護について
- 公開日:
- 更新日:

川崎市議会の個人情報の保護に関する条例の制定について
改正個人情報保護法が令和5年4月1日に全面施行されたことに伴い、地方議会は法の適用除外となることから、川崎市議会における個人情報の適正な取扱いに関し必要な事項を定めた川崎市議会の個人情報の保護に関する条例を施行しました。
項目 | 内容 |
第1章 総則(第1条~第3条) | 条例制定の目的、用語の定義、議会の責務 |
第2章 個人情報等の取扱い(第4条~第16条) | 議会における個人情報の取得・保有・利用等 |
第3章 個人情報ファイル(第17条) | 個人情報ファイル簿の作成及び公表 |
第4章 開示、訂正及び利用停止 第1節 開示(第18条~第30条) 第2節 訂正(第31条~第37条) 第3節 利用停止(第38条~第43条) 第4節 審査請求(第44条~第46条) | 開示請求、訂正請求、利用停止請求及び審査請求手続き等 |
第5章 雑則(第47条~第52条) | 適用の特例、苦情処理、審議会への諮問、運営状況の公表等 |
第6章 罰則(第53条~第57条) | 個人情報の不適切な取扱い等に関する罰則 |

個人情報の開示・訂正・利用停止の請求
本市議会が保有している個人情報について、開示等の請求をすることができます(請求できる方は個人情報の御本人に限ります)。

手続方法
御請求に際しては、御本人であることを確認させていただくため、次の書類が必要です。
1 窓口へ持参の場合
運転免許証、マイナンバーカード(個人番号カード)、身体障害者手帳など法令の規定により交付された書類
2 郵便の場合
法令の規定により交付された書類のうち、運転免許証、マイナンバーカード(個人番号カード)、身体障害者手帳などの写しまたは30日以内作成の「住民票の写し」(原本のみ。コピー不可)
※注:マイナンバーカード(個人番号カード)については、マイナンバーが見えないように表面のみの写しを御提供ください。
また、川崎市のホームページ上からの電子申請も御利用いただけますが、公的個人認証サービスによる利用者登録が必要です。

受付窓口
議会局総務部広報・報道担当(市役所本庁舎22階。土曜日・日曜日及び祝日は休み)
※受付時間は開庁日の午前8時30分から正午、午後1時から午後5時です。
2 郵便の場合
議会局総務部広報・報道担当
〒210-8577 川崎区宮本町1番地

請求書様式
申請書ダウンロード

- 根拠となる条例・規則・要綱等:川崎市議会の個人情報の保護に関する条例
このフォームから手続される方は、必ず、オンライン手続かわさき(e-KAWASAKI)外部リンクのページ一番下に掲載されている利用規約等を事前にご確認ください。本サービスを利用された方は、本規約等に同意したものとみなします。

運営状況報告
令和5年度の実績は次のとおりです。
1 個人情報ファイル及び業務の届出件数:1件
2 「保有個人情報開示の請求」「請求承諾及び同拒否」「苦情の処理」の件数:すべて実績なし

個人情報ファイル簿の公表
川崎市議会の個人情報の保護に関する条例第17条の規定に基づき、川崎市議会が保有している個人情報ファイルについて、個人情報ファイル簿を公表します。

個人情報ファイル簿とは
専ら議員又は職員の人事、報酬、給与や福利厚生に関する事項を記録した個人情報ファイル、1年以内に消去することとなる記録情報のみを記録する個人情報ファイル、資料その他の物品等の送付や業務上必要な連絡のために利用する記録情報を記録し、送付又は連絡の相手方の氏名、住所その他の送付又は連絡に必要な事項のみを記録した個人ファイル等については、個人情報ファイル簿は作成されません。
個人情報ファイル簿
お問い合わせ先
川崎市議会局総務部広報・報道担当
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-3377
ファクス: 044-200-3953
メールアドレス: 98kouhou@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号150140
