麻生落書き消し事業
- 公開日:
- 更新日:
ページ内目次
麻生落書き消し事業
取組内容
1 区内駅周辺及び小田急多摩線沿線道路を中心とした落書き消しを実施し、駅周辺の美化と犯罪防止を目指します。
2 町内会・自治会など地域の要請に応じた「出前落書き消し」を実施し、落書き消しのノウハウを伝え、区内の美化と安全で安心なまちづくりを推進していきます。
この事業は、区が「あさお落書き消し隊」と協働して行っており、区民(町会・企業・学生・一般参加者等)とともに落書き消しを実施しています。
活動風景
町会と一緒に落書き消し
王禅寺ヨネッティー前の壁面の落書き消し
ガードレールの落書き消し
あさお落書き消し隊
平成17年に結成され、以降、新百合ヶ丘駅周辺景観形成協議会、道路公園センター、麻生警察署や地域の団体等と連携し、落書きがある物件の管理者とも調整の上、新百合ヶ丘駅をはじめ、区内の駅周辺の落書き消しを実施してきたほか、出前落書き消しや、町会等の他団体との共催による落書き消し等を実施してきました。
平成27年度には、「都市景観形成協力者」として表彰を受けられています。
また、地域での活動の成果が認められ、令和元年度「第52回社会貢献者表彰」を受賞されました。
関連記事
- (参考)川崎市都市景観形成協力者表彰
「都市景観形成協力者表彰」の詳細はこちらのページをご覧ください。
- あさお落書き消し隊facebook外部リンク
あさお落書き消し隊のフェイスブックページでも情報をお知らせしています。是非ご覧ください!
活動実績(令和6年度)
令和6年11月30日(土)に、新百合ヶ丘駅周辺の一斉落書き消しを実施しました。
新百合ヶ丘駅の南口と北側に分かれ、あさお落書き消し隊をはじめ、近隣企業の皆さま、麻生警察署、一般申込の方など総勢30人の方にご参加いただき作業を行いました。駅周辺の目立った落書きが一掃されきれいになりました。参加された皆さま、お疲れ様でした。
きれいに消せました
看板の裏も見逃しません
また、令和7年3月8日(土)には、百合ヶ丘駅周辺の一斉落書き消しを実施しました。
あさお落書き消し隊、近隣企業の皆さま、麻生警察署、高校生も含む一般申込の方など総勢31人の方にご参加いただき、百合ヶ丘駅から新百合ヶ丘駅にかけての小田急線沿いを中心に作業を行いました。今回は、同日に新百合ヶ丘エリアマネジメントコンソーシアムが実施している「クリーンアップ大作戦」と連携し、マプレ商店街周辺も作業を行いました。真冬のような寒さの中でしたが、参加された皆さまお疲れさまでした。

手ごわい落書きもしっかり消します

こんなにきれいになりました!
活動実績(令和5年度)
令和5年12月9日(土)に、新百合ヶ丘駅周辺、柿生駅周辺の落書き消しを実施しました。
今回は、柿生大橋防音壁、麻生川遊歩道沿いの壁面などを中心に、あさお落書き消し隊をはじめ、近隣企業、田園調布学園大学生の学生さん、小学生のお子様も含む一般の方など総勢48人の方にご参加いただき、柿生駅と新百合ヶ丘駅周辺と二手に分かれて作業を行いました。参加された皆様、お疲れ様でした。
防音壁は消えづらく苦戦しました
大きな落書きも皆で消します
大学生の皆さんも頑張ってくれました!
活動実績(令和4年度)
令和5年1月21日(土)に、麻生川沿いなど、新百合ヶ丘駅周辺にて落書き消しを実施しました。
今回は壁面や電柱等にされていた落書きを、あさお落書き消し隊の隊員をはじめ、近隣企業の皆様、小学生のお子様を含む一般の参加者など21名が集まり、区内を回りながら作業を行いました。参加された皆様、お疲れ様でした。
消えにくい電柱への落書きも溶剤を吹きかけ擦ります。

大きい落書きも…

みんなで手分けして消していきます。

三瓶区長も参加しました。
今年度2回目の一斉落書き消しは、3月11日(土)に、津久井道や尻手黒川道路などにて実施しました。
当日は快晴で、動くと汗ばむくらいの絶好の活動日でした。あさお落書き消し隊の隊員をはじめ、近隣企業の皆様、親子でのご参加、学生さんを含む36名が集まり、コロナ禍が続いていた中、久しぶりの大人数での活動となりました。2チームに分かれて落書き消しを行い、区内をきれいにしました。
みなさんと力を合わせて消していきます。
三瓶区長も参加しました。
とてもきれいになりました。
活動実績(令和3年度以前)
活動実績(令和3年度)
令和3年11月13日(土)に王禅寺ふるさと公園にて落書き消しを実施しました。
新型コロナウイルスの状況も少し落ち着いてきたということで、久し振りに一般の参加者も募集しての活動となりました。
今回は、公園内のトンネル両壁面に広範囲の落書きがされていましたが、あさお落書き消し隊の隊員をはじめ、近隣企業、中原区の企業の皆様、一般の参加者など25名が集まり、作業を行いました。参加された皆様、お疲れ様でした。
赤、黒、緑とカラフルな落書き
溶剤で落書きの色を薄くしていきます
大きな落書きは4人がかり!

ペンキ塗りは体を伸ばしたり、しゃがんだり。良い運動です

お疲れ様でした!
活動実績(令和2年度)
令和2年12月16日(水)に岡上にて落書き消しを実施しました。きれいな青空の下、岡上跨線橋の橋脚をはじめ、鶴見川沿いを歩きながら作業を行いました。
今回は新型コロナウイルス感染拡大防止のため隊員のみの活動となりましたが、また状況が落ち着きましたら、参加していただける方を広く募集し実施していきたいと考えておりますので、その際にはぜひ皆様のご参加をお待ちしております。
橋脚の一面に落書きが…
20分程できれいに元通り!
橋の欄干も見逃さず、きれいにします
細かく擦り、拭き取っていくのがコツ!とのこと
お疲れ様でした!
活動実績(令和元年度)
令和元年11月9日(土)に百合ヶ丘駅周辺、山口台周辺で一斉落書き消しを実施しました。あさお落書き消し隊の隊員をはじめ、近隣企業、麻生警察署員、区内郵便局員など総勢40名程が集まり、作業を行いました。参加された皆様、お疲れ様でした。
百合丘小学校裏門付近

百合ヶ丘駅周辺

山口台周辺

調整池付近
令和元年5月11日(土)に晴天の下、山口隧道で落書き消しを実施しました。あさお落書き消し隊の隊員をはじめ、近隣企業、麻生警察署員、区内郵便局員など総勢60名程が集まり、作業を行いました。参加された皆様、お疲れ様でした。

壁一面の落書き
力を合わせてペンキ塗り
まだらにならないように気をつけます
きれいな壁に元通り
オレンジ溶剤を吹きかけ、こすると…
活動実績(平成30年度)
平成30年11月10日(土)に、柿生駅周辺で一斉落書き消しを実施しました。町会、麻生警察署員、区内郵便局員、一般参加者など総勢40名程が集まり、4グループに別れて作業を行いました。参加された皆様、お疲れ様でした。
安心安全のまちづくりのため、集まっていただいた皆さん
凹凸のある下地ですがきれいになりました
柿生駅北口
上麻生交差点付近
柿生駅東側踏切付近
4月27日(土)、3月に消したばかりの現場にまた落書きが見つかったため、隊と道路公園センター職員、そして一般の方も参加し落書き消しを実施しました。(麻生区と多摩区の境付近)。また、7月20日(金)の暑さ厳しい中、片平2丁目交差点付近でも、落書き消しを実施しました。皆様、お疲れ様でした。
麻生区、多摩区境付近(1)(平成30年4月)
麻生区、多摩区境付近(2)(平成30年4月)
片平2丁目交差点(1)
(平成30年7月)
片平2丁目交差点(2)
(平成30年7月)
活動実績(平成29年度)
平成30年3月3日(土)に晴天の下、麻生区と多摩区の境にある高石歩道橋周辺の落書き消しを実施しました。一般参加の区民の方、西生田小学校の児童と先生、麻生警察、あさお落書き消し隊員が参加しました。皆様、お疲れ様でした。
付近のコンビニ前で班分け
親子で楽しく落書き消し

橋を綺麗に

学校周辺の落書き消し
平成29年12月2日(土)に晴天の下、新百合ヶ丘駅周辺及び百合ヶ丘駅周辺の落書き消しを実施しました。新百合ヶ丘駅周辺は、駅の北口側と南口側にチームを分けて実施しました。一般参加の区民の方、近隣の企業、麻生警察、あさお落書き消し隊員が参加しました。皆様、お疲れ様でした。
南口側電柱1
南口側電柱2
ペデストリアンデッキ1
ペデストリアンデッキ2

世田町線沿い1

世田町線沿い2
お問い合わせ先
川崎市麻生区役所まちづくり推進部地域振興課
住所: 〒215-8570 川崎市麻生区万福寺1丁目5番1号
電話: 044-965-5116
ファクス: 044-965-5201
メールアドレス: 73tisin@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号77758
