離乳食・幼児食教室のご案内
参加にあたってのお願い
新型コロナウイルス感染拡大予防にご協力をお願いいたします。
- 参加される方及び同居のご家族に、海外から帰国後2週間以内の方がいる場合、新型コロナウイルス感染症の感染や感染者との濃厚接触の可能性がある場合には、参加をお控えください。
- 来所前に体調確認をし、体調がすぐれない場合には参加をお控えください。
- 保護者の方は、マスク着用の上、来所をお願いいたします。
- 保護者の方は、1名での参加をお願いします。
- 受付時に、検温・体調チェックをさせていただきます。有症状の場合には参加をお断りさせていただきます。
離乳食教室について
離乳食教室につきましては、定員を12名に減らし感染予防に留意しながら、継続して事業を実施しています。
事業を中止する場合には、ホームページ上でお知らせいたします。また、ご予約いただいている方には個別にご連絡いたします。
離乳食を始める目安は5~6か月頃です。
離乳食の進み具合に合わせて、ステップ1・ステップ2の2回に分けて離乳食教室を開催しています。教室の内容をご確認いただき、ご参加ください。実施場所・時間・持ち物はステップ1・2とも同じです。
参加には予約が必要となります。ご予約方法の詳細は下記表をご確認ください。
離乳食教室 ステップ1
実施概要
実施場所
麻生区役所 保健ホール
時間
実施時間:9時30分~11時頃(個別相談を含む)
受付時間:9時15分~9時30分
持ち物
母子健康手帳、筆記用具、バスタオル
(保護者の方のみの参加の場合には、バスタオルは不要です。)
内容
●講話と個別相談(個別相談は講話終了後に実施します)
●講話内容は、離乳食の始め方や使える食材、生活リズムなど、1~2回食くらいまでの話が中心です。
対象
麻生区民の方で、お子さんが生後5か月~6か月の頃(12組)
要予約、先着順
日程・予約方法
原則、毎月第2・4金曜日 (変則日あり)
日程 | 予約 開始日 | 予約方法 | ||
令和5年 | 2月 | 10日 24日 | 1月 16日 | 電話 044-965-5160 |
3月 | 10日 24日 | 2月 15日 | 電話 044-965-5160 | |
4月 | 14日 28日 | 3月 15日 | 申込フォームhttps://logoform.jp/form/FUQz/215776外部リンク | |
5月 | 19日 26日 | 4月 15日 | 申込フォームhttps://logoform.jp/form/FUQz/215803外部リンク | |
6月 | 9日 23日 | 5月 15日 | 申込フォームhttps://logoform.jp/form/FUQz/215824外部リンク | |
7月 | 14日 28日 | 6月 15日 | 申込フォームhttps://logoform.jp/form/FUQz/216013外部リンク | |
8月 | 4日 25日 | 7月 15日 | 申込フォームhttps://logoform.jp/form/FUQz/216024外部リンク | |
9月 | 8日 22日 | 8月 15日 | 申込フォームhttps://logoform.jp/form/FUQz/216031外部リンク | |
10月 | 13日 27日 | 9月 15日 | 申込フォームhttps://logoform.jp/form/FUQz/216036外部リンク | |
11月 | 17日 24日 | 10月 15日 | 申込フォームhttps://logoform.jp/form/FUQz/216170外部リンク | |
12月 | 8日 22日 | 11月 15日 | 申込フォームhttps://logoform.jp/form/FUQz/216171外部リンク | |
令和6年 | 1月 | 12日 26日 | 12月 15日 | 申込フォームhttps://logoform.jp/form/FUQz/216173外部リンク |
2月 | 9日 16日 | 1月 15日 | 申込フォームhttps://logoform.jp/form/FUQz/216175外部リンク | |
3月 | 8日 22日 | 2月 15日 | 申込フォームhttps://logoform.jp/form/FUQz/216176外部リンク |
離乳食教室 ステップ2
実施概要
実施場所
麻生区役所 保健ホール
時間
実施時間:9時30分~11時頃(個別相談を含む)
受付時間:9時15分~9時30分
持ち物
母子健康手帳、筆記用具、バスタオル
(保護者の方のみの参加の場合には、バスタオルは不要です。)
内容
●講話と個別相談(個別相談は講話終了後に実施します)
●講話内容は、離乳食の始め方や使える食材、生活リズムなど、1~2回食くらいまでの話が中心です。
対象
麻生区民の方で、お子さんが生後7か月~18か月頃 (12組)
要予約、先着順
日程・予約方法
原則、毎月第2水曜日 (変則日あり)
日程 | 予約方法 | ||
令和5年 | 2月 | 8日 | 電話 044-965-5160 |
3月 | 8日 | 電話 044-965-5160 | |
4月 | 12日 | 申込フォームhttps://logoform.jp/form/FUQz/212210外部リンク | |
5月 | 10日 | 申込フォームhttps://logoform.jp/form/FUQz/212210外部リンク | |
6月 | 14日 | 申込フォームhttps://logoform.jp/form/FUQz/212210外部リンク | |
7月 | 12日 | 申込フォームhttps://logoform.jp/form/FUQz/212210外部リンク | |
8月 | 9日 | 申込フォームhttps://logoform.jp/form/FUQz/212210外部リンク | |
9月 | 13日 | 申込フォームhttps://logoform.jp/form/FUQz/212210外部リンク | |
10月 | 11日 | 申込フォームhttps://logoform.jp/form/FUQz/212210外部リンク | |
11月 | 8日 | 申込フォームhttps://logoform.jp/form/FUQz/212210外部リンク | |
12月 | 13日 | 申込フォームhttps://logoform.jp/form/FUQz/212210外部リンク | |
令和6年 | 1月 | 10日 | 申込フォームhttps://logoform.jp/form/FUQz/212210外部リンク |
2月 | 14日 | 申込フォームhttps://logoform.jp/form/FUQz/212210外部リンク | |
3月 | 13日 | 申込フォームhttps://logoform.jp/form/FUQz/212210外部リンク |
離乳食教室STEP1 チラシ
離乳食教室STEP2 チラシ
関連記事
- 離乳食に関する資料・動画を公開中!
離乳食に関する資料・動画を掲載しております。ぜひご覧ください。
幼児食教室について
「幼児食ってどんなもの?」「離乳食を卒業したらどんな食事にすればいいの?」「好き嫌いが多くて困ってます」など、お子さんの食事でお悩みの方、幼児食教室に参加してみませんか?離乳食卒業~3歳頃までの食事のお話と、個別相談があります。
参加には予約が必要となります。
実施概要
実施場所
麻生区役所 保健ホール
時間
実施時間:14時15分~15時15分頃(個別相談を含む)
受付時間:14時00分~14時15分
持ち物
母子健康手帳、筆記用具
対象
麻生区民の方で、1歳6か月~3歳未満の親子 (10組)
要予約、先着順
日程・予約方法
原則、奇数月・第2金曜日 午後 (変則日あり)
日程 | 予約 開始日 | 予約方法 | ||
令和5年 | 3月 | 10日 | 2月 15日 | 電話 044-965-5160 |
5月 | 19日 | 4月 15日 | 申込フォームhttps://logoform.jp/form/FUQz/217246外部リンク | |
7月 | 14日 | 6月 15日 | 申込フォームhttps://logoform.jp/form/FUQz/217249外部リンク | |
9月 | 8日 | 8月 15日 | 申込フォームhttps://logoform.jp/form/FUQz/217251外部リンク | |
11月 | 17日 | 10月 15日 | 申込フォームhttps://logoform.jp/form/FUQz/217253外部リンク | |
令和6年 | 1月 | 12日 | 12月 15日 | 申込フォームhttps://logoform.jp/form/FUQz/217282外部リンク |
3月 | 8日 | 2月 15日 | 申込フォームhttps://logoform.jp/form/FUQz/217284外部リンク |
幼児食教室 チラシ
お問い合わせ先
川崎市 麻生区役所地域みまもり支援センター(福祉事務所・保健所支所)地域支援課
〒215-8570 川崎市麻生区万福寺1-5-1
電話:044-965-5160
ファクス:044-965-5169
メールアドレス:73sienta@city.kawasaki.jp