岡上地域グリーンツーリズム
- 公開日:
- 更新日:

麻生区市民提案型協働事業について
区では、地域課題の発見と解決を図り、より住みよいまちづくりを推進することを目的に、地域の団体と協働して提案型事業に取り組む「麻生区市民提案型協働事業」を実施しています。

岡上地域グリーンツーリズム
麻生区岡上地域は農地・里山などの自然や地域文化財などの地域資源に恵まれています。しかし、情報が少ないなどの理由から、実際に農業や歴史文化に触れることのできる機会は限られています。本事業ではグリーンツーリズムを通して、大学等と連携しながら岡上地域のさまざまな資源を体感できる場を生み出し、地域の魅力を発信します。
また、100本のワイン用ぶどうの苗木を配布し、栽培するサポーターを募集することで、令和6年度の「川崎市市制100周年」や「都市緑化フェアかわさき」に向けた機運を醸成します。

開催予定日時
第1回 ワインデー2023スプリング(募集は終了しました。)
日時:5月21日(日) 午前11時~午後4時 集合場所:蔵邸ヴィンヤード(鶴川駅から徒歩10分。)
第2回 柿とサツマイモの収穫体験(募集は終了しました。)
日時:10月14日(土)午前10時~11時半集合場所:岡上小学校正門前
第3回 岡上ヌーボー2023(募集は終了しました。)
日時:11月3日(金・祝)会場:蔵邸ワイナリー(麻生区岡上2-14-2蔵邸)
第4回 岡上歴史ツアー ギュッとおかがみ
日時:11月4日(土)集合:鶴川駅やすらぎ広場

内容

岡上地域グリーンツーリズム ワインデー2023スプリング(募集は終了しました。)
2024年に「川崎市市制100周年」を迎える記念として、産官学・市民が連携して造る記念ワイン用ぶどうを育てる会員を募集します。明治大学の学生が育てた「ピノ・ノワール」の苗木を100 本配布し、自宅等で苗木を栽培してもらうことで、都市緑化の推進にもつなげます。
ワインデー2023スプリング

柿とサツマイモの収穫体験(募集は終了しました。)
岡上の自然豊かな里地里山を巡りながら、岡上産の柿とサツマイモを収穫し、岡上の魅力を再発見します。

岡上ヌーボー2023(募集は終了しました。)
授業や研究の一環としてワイナリーに関わっている和光大学地域デザイン、明治大学アグリサイエンス研究室、明治大学地域デザイン研究室、田園調布学園大学和秀俊研究室の学生たちが、ピザ作り体験、フレッシュチーズの提供、岡上野菜や軽食の販売、研究成果発表などを行います。

岡上歴史ツアー ギュッとおかがみ(募集は終了しました。)
和光大学のタウンマネジメントを履修する学生たちが、麻生区・岡上地域の歴史や自然を子どもたちに分かりやすく案内します。

岡上グリーンツーリズムホームページ
令和4年度麻生区市民提案型協働事業で作成された岡上地域の自然・農業・歴史などの魅力を発信するホームページ外部リンクです。岡上地域の魅力の発信やグリーンツーリズムの募集を行うとともに、令和5年度には電子マップや歴史文化財の情報を追加していきます。

岡上グリーンツーリズム動画
令和3年度麻生区市民提案型協働事業で作成された岡上地域の動画外部リンクです。

団体(NPO法人 岡上アグリ・リゾート)について

問い合わせ先
特定非営利活動法人 岡上アグリ・リゾート(代表:山田) 電話:050 - 5373 - 1841
お問い合わせ先
川崎市麻生区役所まちづくり推進部企画課
住所: 〒215-8570 川崎市麻生区万福寺1丁目5番1号
電話: 044-965-5112
ファクス: 044-965-5200
メールアドレス: 73kikaku@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号151686
