川崎市有施設シックハウス対策ガイドライン
- 公開日:
- 更新日:

概要
川崎市では、シックハウス対策の充実強化及び事故発生時等の迅速・的確な対応をはかるため、関係部局が連携する組織、「川崎市シックハウス対策会議」を平成18年3月に設置しました。
対策会議では、市有施設管理者及び管理委託者に対し、化学物質の目標及び配慮事項を示すことにより室内化学物質濃度の低減を図り、シックハウスの発生を予防することを目的として「川崎市有施設シックハウス対策ガイドライン」をとりまとめています。
市民及び職員が長時間を過ごす公共建築物の安全確保に努めるため、施設の維持管理に関する具体的配慮等についてガイドラインを策定しました。
関連記事
- 川崎市シックハウス対策会議設置要綱
川崎市が所有する施設におけるシックハウス対策の充実強化及び事故発生時等の迅速・的確な対応を図るため、川崎市シックハウス対策会議を設置する要綱です。

川崎市有施設シックハウス対策ガイドライン
ガイドライン
川崎市有施設シックハウス対策ガイドライン(PDF形式, 17.44KB)別ウィンドウで開く
具体的な配慮事項として、引渡し前の対応、備品等の選定、日常管理、揮発性有機化合物等の室内濃度測定及び情報提供を定めています。
マニュアル
備品等の選定・日常管理マニュアル(PDF形式, 25.51KB)別ウィンドウで開く
日常管理時の配慮として、化学物質の使用、必要換気量の確保、情報管理、施設従事者への教育及び健康に関する相談・苦情発生時の配慮を記載しています。
揮発性有機化合物等の室内濃度測定マニュアル(PDF形式, 45.79KB)別ウィンドウで開く
施設管理者等が施設を維持管理する上で実施する室内濃度測定について、具体的な手法を示しています。
室内濃度測定結果等情報提供マニュアル(PDF形式, 136.05KB)別ウィンドウで開く
施設における情報提供及びホームページでの測定結果公表について記載しています。

関連情報
関連記事
- シックハウス対策のページ(厚生労働省)外部リンク
生活環境におけるシックハウスに関する情報の案内。
お問い合わせ先
川崎市健康福祉局保健医療政策部生活衛生課環境衛生担当
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-2448
ファクス: 044-200-3927
メールアドレス: 40seiei@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号17138
