くらしのセミナー(出前講座)
- 公開日:
- 更新日:
身近なくらしの問題を学んでいただくために、講師を無料で派遣いたします。参加される方の年齢やご希望に応じますので、お気軽にご相談ください。
テーマ:「消費者被害の防止」「資産」「食生活」「住生活」「薬」「環境」「将来に備えて」「くらし」
「持続可能な社会を目指して」等
申込みについて
対象:市内在住・在勤・在学の10名以上のグループ、団体
(任意の地域団体、企業、学校等)
時間:月~金曜日9:00~17:00の中で、30分~2時間以内
(土曜日・日曜日・祝日・年末年始(12月29日~1月3日)を除く)
会場:申込者側でご用意ください。
講師:消費生活相談員など各分野の専門家
※講師によってオンラインでの実施が可能です。
費用:会場費、資料印刷代、その他必要な経費
- 講師謝礼(交通費含む)は川崎市が負担します。
- 講座の内容によっては、パソコン、プロジェクター、スクリーンが必要になることがありますので、事前に会場へご確認ください。
- 会場が最寄駅やバス停から離れている場合、講師の送迎をお願いすることがあります。
申込み:開催希望日の1か月前までに、申込みフォーム、FAX、郵送のいずれかの方法でお申し込みください。
なお、FAXでお申込みの場合は、FAX送信後にご連絡ください。
このフォームから手続される方は、必ず、利用規約外部リンク及びプライバシーポリシー外部リンクを事前にご確認ください。本サービスを利用された方は、本規約等に同意したものとみなします。

【注意事項】
- 同一団体(同一とみなされるものも含む)からのご利用は、年度内1回となります。
- 講師や日程等の都合により、ご希望に添えない場合があります。
- 年度予算内での実施となりますので、年度途中で募集を締切らせていただく場合があります。また、実施状況によっては、一部講座の募集を中止させていただくことがあります。(令和7年度の事業実施は、令和7年川崎市議会定例会における予算の議決を要します。)
- 新型コロナウイルス感染拡大防止策を講じた上で実施してください。
テーマ
小学生から高校生向け、親子講座
シェア先生の親子経済教室
対象:小学生(4年生以上)とその保護者、中学生とその保護者
協力:東京証券取引所
シェア先生と楽しく学ぼう(くらしと経済のかかわり、株式会社の仕組み)
対象:小学生(4年生以上)、中学生、高校生
協力:東京証券取引所
どう伝える?子どもたちへ教える大切な「お金」の話
対象:保護者、親子
上記以外に、「悪質商法に気をつけよう!」「気をつけて!キャッシング、クレジットのトラブル」「ネット社会の落とし穴」のテーマがありますので、詳細は、くらしのセミナーのチラシでご確認ください。
一般、高齢者向け
消費者被害の防止
- 悪質商法に気をつけよう!(よくある事例と対処法)
- 「寸劇」で体験する悪質商法(よくある事例を演じて学ぼう)
- 「落語」で学ぶ悪質商法(だましの手口を気軽に学ぼう)
- 気をつけて!キャッシング、クレジットのトラブル(多重債務に陥らないために)
- ネット社会の落とし穴(携帯、パソコンの架空請求トラブルやネット通販の注意点等)
- 成年年齢引下げについて(知っておくべき金融知識、消費者被害や影響)
資産
- 年代や状況に応じたライフプラン(保険やローンの組み方、金融商品等の知識)
- 資産形成(貯蓄体質になろう)
- 資産運用、投資トラブルを避けるために
- 不動産鑑定士による知って得する「土地・建物」の話
協力:一般社団法人神奈川県不動産鑑定士協会
食生活
- 安全ですか?あなたの食卓(食の安全最新情報等)
- 食と健康(食育、食習慣改善、健康食品等)
- 食べることの大切さを考える(高齢者や介護予防の食事、健康長寿の食生活)
- かわさきロコベジフルライフを楽しもう(野菜ソムリエに聞く野菜の魅力と地産地消)
住生活
- 住まいの安全対策(意外と多い家の中の危険)
- 我が家の防災対策(地震、風水害、火災対策)
薬
- 知っておきたい薬の知識(病院薬と市販薬の違い、漢方薬と薬草等)
- サプリメント利用にあたっての注意点(効果的な使い方、注意点等)
環境
グリーンコンシューマーになろう(エシカル消費、環境ラベル、SDGsと衣食住等)
将来に備えて
- 医療保険・介護保険・年金等の社会保険制度に強くなる
- 終の住み家選び(在宅介護か、施設か?等)
- あなたの大切な人が認知症になったら
- 遺言と相続(もめないための遺言書の書き方、相続・贈与対策)
- 成年後見制度について知ろう(制度利用の仕方、将来の備え)
- お葬式、お墓っていくらかかるの?(見積書の見方等)
協力:特定非営利活動法人お葬式情報案内センター
くらし
くらしのマナー(冠婚葬祭について等)
持続可能な社会を目指して
消費者志向経営について学ぼう(消費者に寄り添い、より良い社会の実現に向けての取組)
関連記事
- くらしのセミナー実施要綱
くらしのセミナーの実施要綱が記載されています。
お問い合わせ先
川崎市経済労働局産業政策部消費者行政センター啓発係
住所: 〒210-0006 川崎市川崎区砂子1-8-9
電話: 044-200-3864
ファクス: 044-244-6099
メールアドレス: 28syohi@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号16735
