小型家電・古着類・牛乳パック・インクカートリッジの回収(拠点回収)
- 公開日:
- 更新日:
拠点回収とは
川崎市では市民の皆さまに身近な区役所、支所、出張所、生活環境事業所等で、小型家電や古着類等の拠点回収を行っています。お近くの回収拠点をご利用いただき、ごみの減量とリサイクルの推進にご協力ください。
(回収品目)
小型家電、古着・古布などの布類、牛乳パック、インクカートリッジ
※各品目ごとの詳細は各品目の説明をご覧ください。
※川崎市役所第3庁舎は、川崎市役所南庁舎に名称変更しました。
小型家電

携帯電話、デジタルカメラ等の小型家電には、レアメタル等の貴重な資源が含まれています。川崎市では、市内公共施設に回収ボックスを設置し、ご家庭で不用になった小型家電を回収しています。
回収するもの
長辺が30cm未満で横幅30cm、高さ15cmの投入口に入る家電製品
(回収するものの例)
携帯音楽プレーヤー、ビデオカメラ、電卓、デジタルカメラ、電話機、ゲーム機、携帯電話・PHS、電子辞書、ACアダプター等その他付属品

※携帯電話は小型家電としての回収のほか、携帯電話・PHS事業者と製造メーカーで、機種などに関係なく、使用済み携帯電話・PHS本体、小型二次電池、充電器を専売ショップ等で回収してます。
モバイル・リサイクル・ネットワーク モバイル・リサイクル・ネットワーク (tca.or.jp)外部リンク
(排出する際のお願い)
・本体やメモリーカードのデータなど、個人情報はあらかじめ消去してから、ボックスに入れてください。
※一度投入されたものは返却できません。
・パソコンは各メーカーで回収・リサイクルしています。
・携帯電話以外の上記の製品を地域の集積場所に出すときには、『小物金属』の日に出してください。
・携帯電話は小型家電の回収のほか、専売ショップ等でも回収しています。
・リチウムイオン電池などの使用済み充電式電池は、「リサイクル協力店」に加入している販売店などに置いてある「リサイクルBOX」に入れてください。
・モバイルバッテリーは、販売店、回収協力店やメーカー等の回収をご利用ください。
宅配便を活用したパソコン・小型家電の回収について
平成27年5月13日、宅配便を活用したパソコン及び小型家電のリサイクル事業を手掛ける唯一の認定事業者であるリネットジャパンリサイクル(株)と協定を締結しました。
宅配便を活用した小型家電の回収は有料になります。ただし、パソコンが含まれる場合は回収料金が1箱無料となります。なお、データ消去等のオプションサービスについては別途費用が発生します。申込及び詳細はリネットジャパンリサイクルのホームページでご確認ください。
リネットジャパンリサイクルホームページ https://www.renet.jp/area/kanagawa/kawasaki.html外部リンク
古着・古布などの布類

古着の回収は資源集団回収事業で各町内会・PTA等で実施していますが、資源集団回収事業で回収していない地域も多いため、補完的に行政による回収も行っています。回収した古着類は、主に東南アジアなどに輸出し、リユースされています。
古着類回収場所等の御案内
※橘リサイクルコミュニティセンターの拠点回収は、令和5年2月28日(火)で終了しました。
※ヨネッティー堤根の拠点回収は、施設建替えのため令和5年3月19日(日)から休止しています。
回収するもの
家庭から出る古着類で次のもの以外の全ての布類
(回収できないもの)
ア 臭い、汚れなどのついた不衛生な布類
イ 穴が開いている、破れている及び濡れているものなど状態の悪い布類
ウ 会社の制服、仕立てくずなど再利用が困難な布類
エ ビニール、カーペット、布団(毛布はOK!)、シューズ、ぬいぐるみなどの織物でないもの
(回収するものの例)
Tシャツ、Yシャツ、ズボン、和服、スーツ、下着類、シーツ、タオルなど 冬物衣類もOK!
通年回収を行っている場所
市内に4箇所ある生活環境事業所では、古着の通年回収を行っています。また、川崎区役所で毎月第2土曜日に、大師支所仮庁舎で毎月第4金曜日に、幸区役所で第2・第4土曜日に、中原区役所、高津区役所、宮前区役所、多摩区役所、麻生区役所で毎月第4土曜日に開催されるごみ相談窓口でも古着の回収を行っています。
※田島支所でのごみ相談窓口は、仮庁舎移転のため令和7年1月から休止しています。
生活環境事業所 | 電話番号 | 住所 | 受付時間 |
---|---|---|---|
川崎生活環境事業所 | 044-266-5747 | 川崎区塩浜4-11-9 | 9時半~11時半、13時半~15時半 |
中原生活環境事業所 | 044-411-9220 | 中原区中丸子155-1 | 9時半~11時半、13時半~15時半 |
宮前生活環境事業所 | 044-866-9131 | 宮前区宮崎172 | 9時半~11時半、13時半~15時半 |
多摩生活環境事業所 | 044-933-4111 | 多摩区枡形1-14-1 | 9時半~11時半、13時半~15時半 |
区役所 | 実施日 | 受付時間 |
---|---|---|
川崎区役所(1階総合案内横) | 毎月第2土曜日 | 9時~11時 |
大師支所仮庁舎(1階受付付近) | 毎月第4金曜日 | 9時~11時 |
幸区役所(1階情報コーナー前) | 毎月第2・4土曜日 | 9時~12時 |
中原区役所(1階エレベーター前) | 毎月第4土曜日 | 9時~11時 |
高津区役所(1階市民ホール) | 毎月第4土曜日 | 9時~11時 |
宮前区役所(2階ロビー) | 毎月第4土曜日 | 9時~11時 |
多摩区役所(1階) | 毎月第4土曜日 | 9時~11時 |
麻生区役所(2階ロビー) | 毎月第4土曜日 | 9時~11時 |
牛乳パック
牛乳パックの回収は資源集団回収事業で各町内会・PTA等で実施していますが、補完的に行政による拠点回収も行っています。
回収するもの
牛乳パック
排出する際のお願い
1.水で中をよくすすいでください。
2.横・底の部分をハサミで切り、開いてください。
3.水洗いしたら、乾かしてから出してください。
インクカートリッジ

平成23年7月1日より、家庭から排出される使用済みインクカートリッジを区役所等で回収する「インクカートリッジ里帰りプロジェクト」を全市展開しています。
※インクカートリッジ里帰りプロジェクトは、キヤノン株式会社、ブラザー工業株式会社、セイコーエプソン株式会社、日本ヒューレット・パッカード株式会社の4社が共同で取り組んでいるプロジェクトです。
回収するもの
里帰りプロジェクト参画企業(4社)において、高度なリサイクル処理を行うため、下記の4社の純正カートリッジ

排出する際のお願い
- 著しい破損品、改造品はリサイクルの障害になるため、入れないでください。
- カートリッジ以外のものは入れなでください。
(袋や箱などはお持ち帰りください) - 電池は回収していませんので入れないでください。
お問い合わせ先
川崎市環境局生活環境部減量推進課
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-2579
ファクス: 044-200-3923
メールアドレス: 30genryo@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号76594
