業務概要
- 公開日:
- 更新日:

道路の新設・拡幅
道路の歩道空間の安全性・快適性の向上を図るために、道路新設や拡幅を行います。また、右折レーンやバスベイ(停車帯)設置等の整備を行うことで渋滞緩和、円滑な通行環境の確保を図ります。

整備前

整備後
道路の拡幅に伴い、交差点部の右折レーンを設置することにより、道路の円滑な通行環境を確保して、車の移動性が向上しました。また、歩道も整備することにより、歩行者や自転車が安全で快適に通行できるようになりました。

橋の耐震化
将来的に懸念されている首都直下型の大地震に対しての橋の倒壊や落橋を防止するために橋の耐震補強工事を行います。

整備前

整備後
落橋防止システム(鋼製ブラケット)を設置することにより耐震性が向上しました。

道路の無電柱化
安全で快適な通行空間の確保、災害時の電柱倒壊等防止、都市景観の向上等を図るために、電線を道路の下に埋め込み、電柱や電線類をなくします。

工事の様子

整備前

整備後

拠点整備
拠点地区周辺に集中する車やバス等の適切な誘導やターミナル駅への利便性や安全性の向上を図るために、拠点地区周辺の道路の整備や駅前広場・交通広場の整備を行います。

整備前

整備後
川崎駅東口駅前広場では施設を再編整備し、バリアフリー化を行いました。地上から平面で横断できるよう方向別にバス乗場を集約したり、一般車・タクシー乗場の整備を行いました。
お問い合わせ先
川崎市建設緑政局道路河川整備部南部都市基盤整備事務所
住所: 〒211-0041 川崎市中原区下小田中2-9-1
電話: 044-755-2277
ファクス: 044-755-1444
メールアドレス: 53nanki@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号21180
