ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

サンキューコールかわさき

市政に関するお問い合わせ、ご意見、ご相談

(午前8時から午後9時 年中無休)

閉じる

現在位置

「幸区安全・安心まちづくり推進協議会」とは?

  • 公開日:
  • 更新日:

概要

 幸区が安心して暮らせるまちの実現をめざし、区役所、警察署、消防署などの行政機関や町内会・自治会、防犯協会、防火協会など地域の団体などが連携し、防犯・防火に関する広報・啓発活動を実施する組織です。現在は23の団体から構成されています。

見守り活動

 毎月1日と10日を「子どもの安全の日」と定め、児童見守り活動を行っています。

  • 青色パトロール(青色回転灯搭載車) 
 青色回転灯を点灯し、通学路などのパトロールを行っています。
  • 地域による見守り 
 町内会を始め関係団体の皆様にご協力をいただき、各地域で見守り活動を行っています。

街頭啓発

 区内の防犯・防火意識等を高めるため、駅周辺において、関係団体の皆様と啓発活動を実施しています。

  • 10月中旬頃
 神奈川県では「神奈川県犯罪のない安全・安心まちづくり推進条例」において、毎年10月11日から20日までを、「安全・安心まちづくり旬間」と定め、県内の各市町村が防犯・防火に関する取組を推進しています。当協議会においても、上記期間において街頭啓発活動を実施しています。
  • 12月初旬頃
 年末年始における防犯・防火の啓発活動を実施しています。

お問い合わせ先

川崎市幸区役所危機管理担当

住所: 〒212-8570 川崎市幸区戸手本町1丁目11番地1

電話: 044-556-6605

ファクス: 044-555-3130

メールアドレス: 63kikika@city.kawasaki.jp

コンテンツ番号25928