第4期自治推進委員会について
- 公開日:
- 更新日:
川崎市では、市民自治を確立するために、本市における自治の基本を定めた「川崎市自治基本条例」を平成17年4月に施行し、市民が主役のまちづくりを進めています。
また、この条例に基づき、市における自治の拡充推進を図り、暮らしやすい地域社会の実現に寄与することを目的として、川崎市自治推進委員会を設置し、自治基本条例における自治運営の基本原則である情報共有、参加、協働の原則に基づく制度等について、調査審議を行っています。

委員会の役割・機能

設置目的
- 自治の拡充推進を図り、暮らしやすい地域社会の実現に寄与するために設置します。
- 自治運営の基本原則に基づく制度等の在り方について調査審議します。

川崎市自治推進委員会の役割
- 自治運営における市民との情報の共有、市民の参加及び市民との協働の原則に基づく制度等の実施の状況に関して調査審議すること。
- 自治運営における市民との情報の共有、市民の参加又は市民との協働の原則に基づく制度等の課題に関して調査審議すること。
- その他自治運営の基本原則に基づく制度等に係る必要な事項に関して調査審議すること。

調査審議の進め方
調査審議テーマに沿って、関係職員等からの報告や事務局による報告等を行い、委員会から意見をいただきます。

検討結果の取扱い
- 調査審議内容等については、市ホームページへの掲載やニュースレターなどを通じて広くお知らせします。
- 調査審議結果については、報告書を取りまとめ、市長に提出します。

委員名簿・設置要綱等
氏名 | 役職等 |
---|---|
小倉敬子(おぐらけいこ) | 公益財団法人かわさき市民活動センター理事長 |
谷本有美子(たにもとゆみこ) | 拓殖大学政経学部講師 |
恒川康夫(つねかわやすお) | 公募市民委員(宮前区) |
名和田是彦(なわたよしひこ) | 法政大学法学部教授 |
松本玲子(まつもとれいこ) | 公募市民委員(中原区) |
横山滋(よこやましげる) | 公募市民委員(高津区) |
(任期:平成24年12月~平成26年3月)
お問い合わせ先
川崎市市民文化局コミュニティ推進部協働・連携推進課
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-2168
ファクス: 044-200-3800
メールアドレス: 25kyodo@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号42780
