イベント開催結果 平成20(2008)年度
「エコシティたかつ」のイベント開催結果です。
「エコシティたかつ」推進フォーラム 開催報告
「エコシティたかつ」推進方針案は、地球環境危機の時代に対応した、 自然の賑わいとともにある持続可能な循環型都市「エコシティたかつ」の再生と創造を目指し、その実現に向けた目標と具体的な行動計画案です。
あなたと地球をつなぐまち「エコシティたかつ」について一緒に考えてみませんか!
- 「エコシティたかつ」推進フォーラム チラシ(PDF:約1.8MB)
- 「エコシティたかつ」推進方針(案)の説明(PDF:約1.17MB)
- 座談会「エコシティたかつ」はこんなまち!要旨(PDF:約1.5MB)
進行/解説:岸由二さん (慶応義塾大学教授/「エコシティたかつ」推進会議委員長)
話し手:
桑畑祥生さん (川崎市立西梶ケ谷小学校校長)
鈴木眞智子さん (NPO法人多摩川エコミュージアム理事・事務局長)
徳武道雄さん (前高津区子ども会連合会会長/高津区市民健康の森を育てる会副会長)
森守さん (「たちばな農のあるまちづくり」推進会議副委員長)
「緑のカーテン大作戦」とは
高津区では、市の友好都市である沖縄県那覇市から特産品である「ゴーヤー」の種を寄贈されました。 平成20年度から地球温暖化防止の観点から「緑のカーテン」の普及を行っています。 事業の一環として、区役所庁舎においてもゴーヤーによる「緑のカーテン」を実践しており、区役所で収穫されたゴーヤーを使った料理を、 区役所5階「レストランたかつ」で8月の毎週水曜日にメニューとして提供しました。



緑のカーテン効果
緑のカーテンは温度抑制効果が期待出来ます。2008年7月4日に調査したところ、区役所の日当たりの良い壁面温度が34.4度だったのに対し、緑のカーテンで覆われた部分は29.7度と4度以上の温度抑制効果を確認できました。また、来客者からは「視覚的にも涼しく感じる」と好評でした。
※20年度の効果測定結果へ(PDF:312KB)


20年度緑のカーテンコンテスト
「エコシティたかつ」の推進事業の一環として緑のカーテンコンテストを実施しました。応募総数は55件に上り、 個人部門では6名、団体部門では3団体の皆様が表彰されました。受賞した皆様方には賞状と賞品が手渡されました。 一人ひとりの力で地球環境問題へ取り組んで頂ければと思います。今後も緑のカーテンコンテストは実施していく予定ですので、皆さん是非ご参加下さい。


「緑のカーテン」効果測定のための放射温度計を貸し出します。
ご自宅の「緑のカーテン」の効果を測るため、放射温度計を貸し出します。放射温度計は対象に向かってボタンを押すだけで温度が計測できる道具です。
貸出期間は最長7日間。先着20人まで。電話かFAXでお申込ください。
測定結果へ(PDF:703KB)
みんなが"MY BAG"持参キャンペーン 寄付受納式を行いました。
溝口駅前にあるマルイファミリー溝口では、地域の環境保全などに役立てるため、食品売り場「マルイ食遊館」でレジ袋のご辞退1件につき、
5円の寄付を下記団体に寄付しています。平成20年3月16日から開始し、同5月31日までで、計144,600円の寄付額になりました。
6月19日に寄付受納式を行いました。
NPO法人多摩川エコミュージアム(外部リンク)



花と緑のパネル展
昨年12月1日から5日の5日間、区役所1階市民ホールでは、花と緑のパネル展を開催しました。「緑のカーテン」大作戦や「区民ミニ・ガーデン」の写真など緑いっぱいのパネルが区役所ホールに並べられ、多くの市民に興味を持って頂きました。
※20年度花と緑のパネル展案内へ(PDF:309KB)
※アンケート結果へ(PDF:94KB)


