防犯部会のとりくみ
- 公開日:
- 更新日:
防犯啓発チラシ
添付ファイル
防犯部会のとりくみ
防犯部会は、犯罪のない社会を理想として、市民の防犯思想の高揚を図り、防犯活動に協力していきます。具体的には、防犯パトロール、子ども見守り活動、防犯指導などの防犯活動を行っています。
防犯部会の構成員・団体
構成員
多摩防犯協会、多摩防犯指導員、多摩少年補導員、事務局;多摩警察署多摩防犯協会事務局(生活安全課内)
おもな活動
次のような取り組みをしています。下線を引いてある活動には詳細な内容も掲載されています。
- 防犯パトロール(多摩防犯協会と多摩区役所は、協働して車両による防犯広報パトロールを行っています)
- 子ども見守り活動(区内の町会・自治会、地域老クラブ、PTA等の方が各小学校通学路の登下校時のパトロールを実施)
- 不審者に対する防犯指導(小学校、幼稚園などで、県くらし安全指導員による不審者に対する防犯指導を実施)
お問い合わせ
防犯部会事務局
多摩警察署
生活安全課
電話 044-922-0110
お問い合わせ先
川崎市多摩区役所危機管理担当
住所: 〒214-8570 川崎市多摩区登戸1775番地1
電話: 044-935-3135
ファクス: 044-935-3391
メールアドレス: 71kikika@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号35328