よくある質問(FAQ)
「ガイドマップかわさき」にはどのような地図が載っていますか。
- 公開日:
- 更新日:
No.11466
回答
「ガイドマップかわさき」は、
川崎市がインターネットで公開している市の地図情報サイトです。
市が保有するさまざまな地図情報を提供することを目的としています。
また、地図情報の担当部署については下記の通りです。
1.健康・医療
川崎市施設のAED(自動体外式除細動器)の設置場所が閲覧できます。
電話:044-200-3742(健康福祉局保健医療政策部 地域医療課)
2.防災
消防の位置を閲覧できます。
電話:044-223-2607(消防局警防部警防課)
消火栓、防火水槽の位置を閲覧できます。
電話:044-223-2607(消防局警防部警防課)
応急給水拠点の位置を閲覧できます。
電話:044-200-3150(上下水道局水道部水道管理課)
消防適合認定対象物、防火基準適合表示対象物の位置を閲覧できます。
電話:044-223-2753(消防局予防部査察課 査察計画係)
違反対象物、命令を受けている対象物の位置を閲覧できます。
電話:044-223-2753(消防局予防部査察課 査察計画係)
3.環境
緑化推進重点地区の閲覧ができます。
電話:044-200-2380(建設緑政局グリーンコミュニティ推進室)
川崎市内のEV充電スポットの位置を閲覧できます。
電話:044-200-2530(環境局環境対策部地域環境共創課)
4.商業 観光 くらし
グリーンツーリズム(麻生区内に限られます)の閲覧ができます。
電話:044-860-2461(経済労働局都市農業振興センター農地課)
消費者支援協定締結事業者等の場所を閲覧できます。
電話:044-200-3864(経済労働局産業政策部消費者行政センター)
5.教育
川崎市立小中学校の通学区域及び川崎市立学校所在地を閲覧できます。
電話:044-200-3268(教育委員会事務局教育政策室調整担当)
6.都市計画情報
川崎市内の用途地域、地区計画、防火地域・準防火地域などの都市計画情報やその他の土地規制情報を閲覧できます。
電話:044-200-2712(まちづくり局計画部都市計画課)
7.道路
川崎市が管理する道路の幅員と道路名(認定路線網図)を閲覧できます。
本図面の表示内容等の問合せについては、下記窓口にて御確認願います。
・建設緑政局道路河川管理部管理課(電話:044-200-2816)
・川崎、幸、中原、高津、宮前、多摩、麻生の各区役所道路公園センター
川崎市が管理する道路・水路(道水路台帳平面図)を閲覧することができます。
電話:044-200-2816(建設緑政局道路河川管理部管理課)
8.下水道
公共下水道の埋設状況を閲覧できます。
電話:044-200-3558(上下水道局下水道部管路保全課)
9.指定道路
建築基準法上の道路種別を閲覧できます。
電話:044-200-3016(まちづくり局指導部建築審査課)
10.地盤情報
川崎市のボーリングデータ、公共水準点情報を閲覧できます。
電話:044-200-2522(環境局環境対策部環境保全課環境水質・地盤担当)
11.公共基準点
川崎市が管理する公共基準点の位置を閲覧できます。
電話:044-200-2816(建設緑政局道路河川管理部管理課)
12.浸水実績図
川崎市の過去の降雨による浸水実績を閲覧できます。
電話:044-200-2890(危機管理本部危機管理部)
電話:044-200-0104(上下水道局下水道部下水道計画課)
電話:044-200-2902(建設緑政局道路河川整備部河川課)
13.福祉のまちづくり
川崎市内各種施設のバリアフリー設備を閲覧できます。
電話:044-200-3088(まちづくり局指導部建築管理課)
川崎市内のかわさきパラムーブメント実践店を閲覧できます。
電話:044-200-0809(市民文化局パラムーブメント推進担当)
14.水環境情報
雨水浸透能力判断マップ(雨水浸透ます設置の可否判断)を閲覧できます。
電話:044-200-3087(まちづくり局指導部宅地企画指導課宅地企画担当)
水辺地マップを閲覧できます。
電話:044-200-2520(環境局環境対策部環境保全課環境水質・地盤担当)
15.生き物マップ
季節ごとの生き物の発見情報などを閲覧できます。
電話:044-200-3720(環境局総務部企画課)
16.多摩川植生調査
多摩川の土手に生息する植物分布を季節ごとに調査した地図を閲覧できます。
電話:044-200-2268(建設緑政局緑政部みどり・多摩川事業推進課)
17.統計マップ
統計データを視覚的に表し、小地域単位の地図が閲覧できます。
電話:044-200-2069(総務企画局都市政策部統計情報課企画解析担当)
18.防災マップ
避難所・防災施設、避難所管轄区域、急傾斜地崩壊危険区域、洪水ハザードマップ(多摩川、鶴見川)が閲覧できます。
電話:044-200-2857(危機管理本部危機管理部災害システム担当)
19.固定資産税路線価
固定資産税の評価が閲覧できます。
(川崎区・幸区)電話:044-200-3956(かわさき市税事務所資産税課土地係)
(中原区)電話:044-744-3241(こすぎ市税分室資産税担当)
(高津区・宮前区)電話:044-820-6565(みぞのくち市税事務所資産税課土地係)
(多摩区・麻生区)電話:044-543-8971(しんゆり市税事務所資産税課土地係)
20.公衆無線LAN
公衆無線LANアクセスポイントの設置場所が閲覧できます。
電話:044-200-2079(総務企画局デジタル化施策推進室)
21. かわさきハザードマップ
市内の地震、水害、土砂災害情報を閲覧できます。
電話:044-200-2733(まちづくり局都市計画課)
22. 地域包括ケアシステム
市内の地域資源情報を閲覧できます。
電話:044-200-0479(健康福祉局地域包括ケア推進室)
23. 自転車
市内の自転車通行環境の整備箇所を閲覧できます。
電話:044-200-2828(建設緑政局自転車利活用推進室通行環境担当)
24. 総合調整条例、紛争調整条例
市内の総合調整条例、紛争調整条例に基づく届出が行われた事業場所を閲覧できます。
電話:044-200-2953(まちづくり局総務部まちづくり調整課)
25.盛土規制法
盛土規制法に基づく許可及び届出が行われた宅地造成等に関する工事の工事主の氏名又は名称、宅地造成等に関する工事が施行される土地の所在地等の事項を閲覧できます。
電話:(中原区・高津区・宮前区) 044-200-2726/044-200-2727(まちづくり局指導部宅地審査課 許可第1)
電話:(川崎区・幸区・多摩区・麻生区) 044-200-2728/044-200-3074(まちづくり局指導部宅地審査課 許可第2)
関連するページ
このよくある質問に対するお問い合わせ先
川崎市総合コンタクトセンター 「サンキューコールかわさき」
電話:044-200-3939
ファクス:044-200-3900
