現在位置:
- トップページ
- 市政情報
- 広報・広聴
- よくある質問(FAQ)
- 市民参加・自治と平和・人権
- 市民参加・ボランティア、地方分権
- その他
- 政策情報誌「政策情報かわさき」、政策課題研究報告書の入手方法について知りたい。
よくある質問(FAQ)
政策情報誌「政策情報かわさき」、政策課題研究報告書の入手方法について知りたい。
No.11886
回答
政策情報誌の「政策情報かわさき」は平成8年11月から、分権型社会の到来を踏まえ、職員の政策形成能力の向上をめざすとともに、多様な意見発表の場、市民と行政の交流の場を創出することを目的として、発行しています。
政策課題研究報告書は職員の政策形成能力の向上を目的として、各局横断的な職員によりチームを編成し、それぞれが具体的な政策課題についての国内の事例、海外の先進事例などを踏まえて調査研究し、その成果をまとめたものです。
1 閲覧場所:かわさき情報プラザ、各区の市政資料コーナー、図書館
2 販売場所:かわさき情報プラザ(市役所第3庁舎2階)
3 販売に関する問合せ:かわさき情報プラザ(電話044-200-2121)
お問い合わせ先
川崎市 総務企画局都市政策部広域行政・地方分権担当
〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話:044-200-0386
ファックス:044-200-3798
メールアドレス:17tihobu@city.kawasaki.jp
川崎市役所 開庁時間:月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時まで(祝休日・12月29日から1月3日を除く)
〒210-8577川崎市川崎区宮本町1番地 電話:044-200-2111(代表) 所在地と地図 行政サービスコーナー

