よくある質問(FAQ)
住居表示の概要について知りたい。
- 公開日:
- 更新日:
No.12503
回答
住居表示の実施は次の方法に従って行われます。
1 町をわかりやすくします。
現在の町の境が、民有地の中を通っている場合には、町の境界を道路、河川、鉄道などの恒久的な施設で画し、適切な広さをもってひとつの町とします。(住居表示の実施基準により定めています。)また、場合によっては新しい町名をつけます。
2 町をいくつかの区画(街区)に分けます。
町の中をさらに道路や水路などで、いくつかの区画(街区)に分け、順序よく番号(街区符号)をつけます。そして、街区の角ごとに「街区表示板」を取りつけます。街区は○○町1番などと表示します。
3 住居番号をつけます。
街区の周囲を一定間隔に区切り、順番に基礎番号をつけます。住居番号は建物の出入口が、どの基礎番号のところにあるかによって決まります。
関連するページ
お問い合わせ先
川崎市市民文化局市民生活部戸籍住民サービス課
〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話:044-200-2736
ファクス:044-200-3912
メールアドレス:25koseki@city.kawasaki.jp
