スマートフォン表示用の情報をスキップ

Language

よくある質問(FAQ)

ツイッターへのリンクは別ウィンドウで開きます

twitterでツイートする

2023年3月1日

マイナンバーカードのパスワードを忘れた、またはロックした場合、どうすればいいですか。

No.45889

マイナンバーカードに設定したパスワードを忘れた、またはロックした場合、どうすればいいですか。

回答

マイナンバーカードに設定したパスワードを忘れてしまった場合や、パスワードの入力を連続して3回(署名用電子証明書は5回)間違えてしまった(ロックがかかってしまった)場合、パスワード初期化やロック解除と併せて再設定の手続きが必要です。

1 手続き窓口
 住所地の区役所区民課、支所区民センターの窓口にて、お手続きとなります。
 注意:郵送による申請はできません。

2 受付時間     
 平日(月~金曜日)午前9時00分から午後5時00分まで
 第2・第4土曜日  午前8時30分から午後12時30分まで(支所区民センターは第2・第4土曜の受付は行っておりません。)
 注意:土曜(第2・第4以外)、日曜、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)は受付しておりません。
 注意:申請手続きには相応の時間がかかりますので、時間に十分余裕を持ってお越しください。

3 申請に必要なもの  
(1)《本人が申請する場合》
  マイナンバーカード

(2)《法定代理人が申請する場合(マイナンバーカードをお持ちの方が15歳未満、成年被後見人の場合)》
  ア パスワードを再設定するご本人のマイナンバーカード
  イ パスワードを再設定するご本人の本人確認書類(マイナンバーカードの他にもう1点)
  ウ 法定代理人の本人確認書類2点(官公署が発行した顔写真付き本人確認書類1点のほか、もう1点)
  エ 代理権の確認書類
  (ア)本人が15歳未満の場合:戸籍全部事項証明書(戸籍謄本)
   注意:川崎市に本籍がある方は不要です。また、住民票で法定代理人であると確認できた場合は、省略可能となる場合があります。
  (イ)本人が成年被後見人の場合:成年後見登記事項証明書

(3)《任意代理人が申請する場合》
   申請受付後に、パスワードを再設定するご本人あてに文書を郵送し、新パスワードの確認を行います(文書照会)。申請当日に手続きが完了しませんのでご注意ください。詳細は、区役所区民課・支所区民センターまでお問合せください。
  ア 申請時に必要なもの
  (ア)パスワードを再設定するご本人のマイナンバーカード
  (イ)任意代理人の本人確認書類2点(官公署が発行した顔写真付き本人確認書類1点のほか、もう1点)
  (ウ)委任状
  イ 照会回答書持参時に必要なもの
  (ア)パスワードを再設定するご本人のマイナンバーカード
  (イ)パスワードを再設定するご本人の本人確認書類1点(マイナンバーカードの他にもう1点)
  (ウ)任意代理人の本人確認書類2点(官公署が発行した顔写真付き本人確認書類1点のほか、もう1点)
  (エ)必要事項を記入した回答書
  (オ)委任状(回答書に記入欄があります)

4 手数料
 無料

 
〈問い合わせ先〉
川崎区役所区民課 044-201-3143
大師支所区民センター 044-271-0139
田島支所区民センター 044-322-1970
幸区役所区民課 044-556-6616
中原区役所区民課 044-744-3175
高津区役所区民課 044-861-3163
宮前区役所区民課 044-856-3144
多摩区役所区民課 044-935-3154
麻生区役所区民課 044-965-5122

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

いただいたご意見は、今後の当ホームページ運営の参考といたします。