よくある質問(FAQ)
川崎市では敬老のお祝品として何かいただけると聞きました。何がもらえるのですか。また、申込方法はどのようにすればいいのですか。教えてください。
- 公開日:
- 更新日:
No.12906
回答
川崎市では「川崎市敬老祝事業」の一環として長年社会の発展に貢献された高齢者に対し、感謝の意をこめて川崎市民を代表し、節目のご年齢を迎えられた方々に川崎市にゆかりのあるお祝品を贈呈いたします。詳細は以下のとおりとなっています。
(1)対象者
9月15日現在、川崎市内在住1年以上の88歳、99歳以上の方々
(2)贈呈するお祝品
88歳:10,000円相当の川崎市にゆかりのある品
99歳以上:20,000円相当の川崎市にゆかりのある品
(3)申込方法
ア)対象者のご自宅にお祝品のカタログと申込用のハガキが届きます。
イ)カタログからお祝品を選び、申込用のハガキのお祝品番号のいづれか1つに○印をつけてください。
ウ)申込用のハガキをポストに投かんしてください。
エ)ご自宅にお祝いの商品が届きます。
※お祝品は9月にご自宅に届きます。申込みの時期によりましては多少お時間をいただく場合があります。
このよくある質問に対するお問い合わせ先
川崎市役所 健康福祉局高齢者在宅サービス課 200-2638
川崎区役所 高齢・障害課 201-3080
幸区役所 高齢・障害課 556-6619
中原区役所 高齢・障害課 744-3217
高津区役所 高齢・障害課 861-3255
宮前区役所 高齢・障害課 856-3242
多摩区役所 高齢・障害課 935-3266
麻生区役所 高齢・障害課 965-5148
