よくある質問(FAQ)
ひとり暮らし等の高齢者を対象とした、防火に配慮した日常生活用具の給付について知りたい。
- 公開日:
- 更新日:
No.12934
回答
寝たきりの高齢者やひとり暮らしの高齢者等を対象に、防火に配慮した日常生活用具の給付を行っております。
1 給付内容:
(1) 自動消火器:寝たきりの高齢者・ひとり暮らしの高齢者の方で、その世帯に属する世帯全員が市町村民税非課税の方が対象です。
(2) 電磁調理器:心身機能の低下に伴い防火等の配慮が必要な高齢者世帯等で、その世帯に属する世帯全員が市町村民税非課税の方が対象です。
2 基準額:
(1) 自動消火器:36,800円
(2) 電磁調理器:33,000円
3 利用者負担:購入額とそれぞれの用具の基準額を比較して、少ない額のほうに利用者負担率を乗じた額
4 利用者負担率:
(1) 生活保護法による被保護世帯0%
(2) 市町村民税非課税世帯で、かつ生活困窮者5%
(3) 市町村民税非課税世帯 10%
このよくある質問に対するお問い合わせ先
川崎区役所 高齢・障害課 高齢者支援担当 電話:044-201-3080
幸区役所 高齢・障害課 高齢者支援係 電話:044-556-6619
中原区役所 高齢・障害課 高齢者支援係 電話:044-744-3217
高津区役所 高齢・障害課 高齢者支援係 電話:044-861-3255
宮前区役所 高齢・障害課 高齢者支援係 電話:044-856-3238
多摩区役所 高齢・障害課 高齢者支援係 電話:044-935-3266
麻生区役所 高齢・障害課 高齢者支援係 電話:044-965-5148
