よくある質問(FAQ)
ひとり暮らし高齢者が病気等において、緊急時に連絡するための制度があれば知りたい。
- 公開日:
- 更新日:
No.12937
回答
ひとり暮らし等の高齢者に、発作が起きたとき等に備え、緊急時の連絡体制を確保するサービスとして「高齢者緊急通報システム事業(自宅設置型・携帯型)」があります。
1 サービス内容:
自宅設置型
(1) 緊急ペンダントを使い24時間365日体制で緊急対応します。
(2) 本人の希望により次の付加サービスが選択できます。
ア 火災センサー
イ ガスセンサー
ウ 生活リズムセンサー
携帯型
携帯型端末を使いを使い24時間365日体制で緊急対応します。
2 対象者:
(1) 次の要件をすべて満たす方
ア 65歳以上
イ 心臓疾患等の慢性疾患等のため、日常生活注意を要する方
ウ ひとり暮らし又はそれに準ずる世帯の方
(2) 75歳以上のひとり暮らしの方で希望される方
3) 認知症によって行方不明となる恐れのある次のいずれかの方(携帯型のみ)
ア 65歳以上の方
イ 若年性認知症で要介護度1~5と認定された方
3 自己負担額(月額)
自宅設置型(前方が緊急ペンダントの負担額、後方()内が付加サービス付き負担額。)
(1) 生活保護法による被保護世帯:0円 (0円)
(2) 市町村民税非課税世帯で、かつ生活困窮者:208円 (250円)
(3) 市町村民税非課税世帯:415円 (500円)
(4) 市町村民税本人非課税:1,000円 (1,250円)
(5) 市町村民税課税:3,600円 (4,500円)
携帯型
(1) 生活保護法による被保護世帯:0円
(2) 市町村民税非課税世帯で、かつ生活困窮者:115円
(3) 市町村民税非課税世帯:230円
(4) 市町村民税本人非課税:575円
(5) 市町村民税課税:2,070円
このよくある質問に対するお問い合わせ先
川崎区役所 高齢・障害課 高齢者支援担当 電話:044-201-3080
幸区役所 高齢・障害課 高齢者支援係 電話:044-556-6619
中原区役所 高齢・障害課 高齢者支援係 電話:044-744-3217
高津区役所 高齢・障害課 高齢者支援係 電話:044-861-3255
宮前区役所 高齢・障害課 高齢者支援係 電話:044-856-3238
多摩区役所 高齢・障害課 高齢者支援係 電話:044-935-3266
麻生区役所 高齢・障害課 高齢者支援係 電話:044-965-5148
お問い合わせ先
川崎市健康福祉局長寿社会部高齢者在宅サービス課
〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話:044-200-2911
ファクス:044-200-3926
メールアドレス:40zaitak@city.kawasaki.jp
