よくある質問(FAQ)
介護保険の内容を知りたい。
- 公開日:
- 更新日:
No.12968
回答
介護保険は、介護の問題を社会全体で支え、高齢者の自立支援を支える制度です。利用者は必要なサービスを選択し、総合的に利用することができます。65歳以上のすべての方及び40歳から64歳までの医療保険に加入されている方がこの保険に加入し、保険料を納めます。介護保険サービスを受けるには、申請をして、認定(要介護認定・要支援認定)を受ける必要があります。
1 保険者と財源
介護保険は市が保険者として運営し、国、県、被保険者の皆様が支えます。財源は、国、県、市の公費と40歳以上の方の保険料とでまかなわれます。
2 被保険者
40歳以上の方です。このうち65歳以上の方は第1号被保険者、40~64歳の方は第2号被保険者になります。
3 負担
第1号被保険者・第2号被保険者それぞれの保険料と、サービスを利用したときには利用料として、介護費用の1割から3割を負担します。(施設でのサービスの場合、食費や居住費、日用品等は自己負担となります。)
4 利用できる方
第1号被保険者・第2号被保険者ともに、寝たきりや認知症などで介護が必要になったり、虚弱の方が対象となります。※ただし、第2号被保険者の方は、老化に伴う特定疾病(脳血管疾患等の16疾病)が原因の場合のみ対象となります。
このよくある質問に対するお問い合わせ先
健康福祉局 介護保険課 電話:044-200-2678
川崎区役所 高齢・障害課 介護給付担当 電話:044-201-3282
大師地区 健康福祉ステーション 介護給付担当 電話:044-271-0161
田島地区 健康福祉ステーション 介護給付担当 電話:044-322-1996
幸区役所 高齢・障害課 介護給付担当 電話:044-556-6689
中原区役所 高齢・障害課 介護給付担当 電話:044-744-3136
高津区役所 高齢・障害課 介護給付担当 電話:044-861-3269
宮前区役所 高齢・障害課 介護給付担当 電話:044-856-3238
多摩区役所 高齢・障害課 介護給付担当 電話:044-935-3187
麻生区役所 高齢・障害課 介護給付担当 電話:044-965-5146