よくある質問(FAQ)
介護保険料の納付について、口座振替が利用できるかどうか知りたい。
- 公開日:
- 更新日:
No.13066
回答
65歳以上の方で、介護保険料を納付書で納めている方は、「口座振替」を利用することができます。
1 お申し込み方法
(1) 金融機関でのお申し込み
市内の金融機関(郵便局を含む)店舗窓口に「川崎市介護保険料口座振替納付(自動払込)依頼書」が用意されていますので、下記の書類等を御持参のうえ、お手続きをお願いします。市内に支店のない金融機関をご利用になりたい場合は、お問い合わせください。
・納入義務者の印
・振替を希望される口座の届出印及び通帳
・介護保険被保険者番号のわかる書類(介護保険被保険者証、納入通知書等)
(2) Web口座振替受付サービスによるお申し込み
インターネット上でWeb口座振替受付サイト(ヤマトシステム開発)を介して口座振替のお申し込みができます。お申し込み画面は、川崎市ホームページより「介護保険料について」で検索してください。
(3) ペイジー口座振替受付サービスでのお申し込み
区役所の窓口のペイジー専用端末にキャッシュカードを通し、暗証番号を入力することで、口座振替のお申し込みが出来ます。金融機関の営業時間外でも、区役所の窓口が開庁していれば、通帳、届出印無しでお手続きができます。下記の書類等を御持参のうえ、お手続きください。
・お申し込み希望の金融機関※のキャッシュカード
(手続き時に暗証番号の入力が必要です。)
・介護保険被保険者番号のわかる書類(介護保険被保険者証、納入通知書等)
ペイジー口座振替受付サービスを御利用いただける金融機関は、みずほ銀行、三井住友銀行、三菱UFJ銀行、きらぼし銀行、横浜銀行、りそな銀行、川崎信用金庫、芝信用金庫、中央労働金庫、世田谷信用金庫、横浜信用金庫、セレサ川崎農業協同組合、ゆうちょ銀行となっています。ただし、表記金融機関でも、口座、カードの種類により御利用できない場合があります。
2 振替開始月
区役所保険年金課後期・介護・医療費助成担当がお送りする、「口座振替開始のお知らせ」で、ご確認ください。申し込みから振替開始までは、1~2か月程かかります。
3 振替日
毎月27日です。 ただし、振替日が取扱金融機関の休業日にあたる場合は、翌営業日が振替日となります。
なお、40歳以上65歳未満の方の介護保険料は加入する医療保険(国民健康保険や会社の健康保険)の保険料と一緒に納めていただきます。計算方法等は、各医療保険者までお問い合わせください。
このよくある質問に対するお問い合わせ先
川崎市保険コールセンター 電話:044-200-0783
川崎区役所 区民サービス部 保険年金課 後期・介護・医療費助成担当
電話:044-201-3277
幸区役所 区民サービス部 保険年金課 後期・介護・医療費助成担当
電話:044-556-6721
中原区役所 区民サービス部 保険年金課 後期・介護・医療費助成担当
電話:044-744-3204
高津区役所 区民サービス部 保険年金課 後期・介護・医療費助成担当
電話:044-861-3175
宮前区役所 区民サービス部 保険年金課 後期・介護・医療費助成担当
電話:044-856-3159
多摩区役所 区民サービス部 保険年金課 後期・介護・医療費助成担当
電話:044-935-3161
麻生区役所 区民サービス部 保険年金課 後期・介護・医療費助成担当
電話:044-965-5188