よくある質問(FAQ)
光化学スモッグ被害の相談の受付方法について知りたい。
- 公開日:
- 更新日:
No.13120
回答
1 相談窓口:
(1) 各区役所地域みまもり支援センター (2) 健康福祉局保健医療政策部環境保健・アレルギー疾患対策担当
2 相談方法:電話または相談窓口(各区役所のみ)へ
3 相談日:実施期間は4月1日~10月31日となります。
(1) 各区役所地域みまもり支援センター 月曜~金曜 午前8時30分~午後5時(土曜、日曜、祝日、12月29日~1月3日を除く)
(2) 健康福祉局保健医療政策部環境保健・アレルギー疾患対策担当 土曜、日曜、祝日のみ
4 注意事項:光化学スモッグでは、次のことを守ってください。
(1) 目がチカチカしたり痛みを感じたら、こすらずきれいな水で洗う。
(2) のどが痛くなったり、せき、たんが出たら、よくうがいをする。
(3) 頭痛、めまい、息切れなどを起こしたら、衣類をゆるめ、室内や日陰でよく休む。
(4) 手足の激しいしびれ、けいれん、寒気、はきけ、呼吸困難などを起こしたら、すぐ専門医の診断を受ける。
このよくある質問に対するお問い合わせ先
健康福祉局 環境保健・アレルギー疾患対策担当 電話:044-200-2435
川崎区役所 地域みまもり支援センター 電話:044-201-3228
幸区役所 地域みまもり支援センター 電話:044-556-6643
中原区役所 地域みまもり支援センター 電話:044-744-3252
高津区役所 地域みまもり支援センター 電話:044-861-3302
宮前区役所 地域みまもり支援センター 電話:044-856-3254
多摩区役所 地域みまもり支援センター 電話:044-935-3295
麻生区役所 地域みまもり支援センター 電話:044-965-5156
お問い合わせ先
川崎市健康福祉局保健医療政策部環境保健・アレルギー疾患対策課保健福祉担当
〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話:044-200-2435
ファクス:044-200-3937
メールアドレス:40kankyo@city.kawasaki.jp
