よくある質問(FAQ)
社会福祉協議会の目的・活動内容を知りたい。
- 公開日:
- 更新日:
No.13146
回答
最近における人口の高齢化や社会・経済情勢の変化は、市民生活の各方面につぎつぎと新しい福祉問題を生み出しており、その広がりの大きさや複雑さに対応した社会福祉諸施策の充実が要望されております。
これらの問題解決は公的施策のみで得られるものでなく、地域住民をはじめ関係団体などの自主的福祉活動を組織的に推進していくことによってはじめて可能となります。
社会福祉協議会はこのような役割をになう民間組織であり、地域福祉の中核となって活動しています。
1 目的:地域の住民、諸団体、ボランティアなどの参加と行政の協力を得て「ふくしのまちづくり」を推進する民間の組織です。
2 活動内容:
(1) 地域福祉活動の推進 福祉情報の提供や福祉活動の場の提供など。
(2) お年よりの福祉 ひとりぐらし老人への会食や配食サービス、ねたきり老人や痴呆老人の介護に必要な情報提供等。
(3) ボランティア活動の振興 ボランティア活動についての相談、情報の提供、調査・研究、広報・啓発、研修等の実施、ボランティアグループの育成・援助など。
(4) 福祉人材バンク
このよくある質問に対するお問い合わせ先
社会福祉法人川崎市社会福祉協議会 電話:044-739-8710
