よくある質問(FAQ)
生活保護制度の申請手続きを知りたい。
No.13155
回答
生活保護制度の申請手続きについては、次のとおりです。
1 申請窓口:区役所地域みまもり支援センター保護課・地区健康福祉ステーション保護課
2 申請者:生活保護を必要とする本人か、その者の扶養義務者又はその者と同居している親族
3 申請方法:
(1) お住まいの住所を所管する申請窓口に生活上困っていることについて相談する。
(2) 地域の民生委員に相談し、申請窓口を紹介してもらう。
4 受付時間:月曜~金曜 午前8時30分~12時 午後1時~5時
5 休日:土曜、日曜、祝日、12月29日~1月3日
6 注意事項:生活保護を申請しない方の場合でも、相談の内容によって別の制度や他の諸施策の活用について相談を行います。
関連するページ
このよくある質問に対するお問い合わせ先
川崎区役所 保護課 電話:044-201-3259
大師地区 健康福祉ステーション 保護課 電話:044-271-0151
田島地区 健康福祉ステーション 保護課 電話:044-322-1997
幸区役所 保護課 電話:044-556-6723
中原区役所 保護課 電話:044-744-3300
高津区役所 保護課 電話:044-861-3254
宮前区役所 保護課 電話:044-856-3234
多摩区役所 保護課 電話:044-935-3289
麻生区役所 保護課 電話:044-965-5345
川崎市役所 開庁時間:月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時まで(祝休日・12月29日から1月3日を除く)
〒210-8577川崎市川崎区宮本町1番地 電話:044-200-2111(代表) 所在地と地図 行政サービスコーナー

