よくある質問(FAQ)
心身障害者扶養共済について知りたい。
- 公開日:
- 更新日:
No.13232
回答
心身障害者扶養共済制度とは、次のとおりです。
1 制度内容
加入者(保護者)が死亡または重度の障害の状態になったとき、障害者が毎月1口当たり2万円の年金を、生涯にわたり受けることができる制度です。加入者は、加入時の年齢により毎月一定額の掛金を納付することになります。
2 対象者
障害者(将来独立自活することが困難と認められる知的障害者、身体障害者1級~3級、及びこれと同程度と認められる精神または身体に永続的な障害のある方)の保護者で次のいずれかに該当する方。
(1) 加入時、市内に住んでいること
(2) 加入者が65歳未満であること(4月1日現在における年齢を基準)
(3) 現在心身障害者を扶養している保護者であること
(4) 加入者に特別の疾病や障害がなく、生命保険に加入できる健康状態であること
3 注意事項
1人の障害者について、2口まで加入できますが、同一の障害者を対象として複数の保護者が加入することはできません。市外へ転出した場合は転入先の地方公共団体で加入を継続することができます。
このよくある質問に対するお問い合わせ先
川崎区役所 高齢・障害課 障害者支援係(川崎福祉事務所) 電話:044-201-3215
幸 区役所 高齢・障害課 障害者支援係(幸福祉事務所) 電話:044-556-6654
中原区役所 高齢・障害課 障害者支援係(中原福祉事務所) 電話:044-744-3265
高津区役所 高齢・障害課 障害者支援係(高津福祉事務所) 電話:044-861-3252
宮前区役所 高齢・障害課 障害者支援係(宮前福祉事務所) 電話:044-856-3304
多摩区役所 高齢・障害課 障害者支援係(多摩福祉事務所) 電話:044-935-3323
麻生区役所 高齢・障害課 障害者支援係(麻生福祉事務所) 電話:044-965-5159
