よくある質問(FAQ)
ヘビがいます。駆除してほしい。
- 公開日:
- 更新日:
No.143244
回答
《ヘビを見かけたら》
ヘビはもともと川崎市全域で生息している自然の生きものですので、市では駆除や捕獲等は行っていません。ヘビはしばらくすると餌を求めて別の場所に移動しますので、ヘビを見かけても刺激を与えないで、そっとしておきましょう。
《ヘビを寄せ付けないために》
ヘビを寄せ付けないようにするには、以下の方法が有効といわれています。
・ネズミなど、ヘビのエサとなるものを駆除する。
・外敵から身を守れる場所を好むため、ヘビの巣となりそうな場所の草刈りをしたり、柔らかい土の穴や木の根元の隙間を埋めたりする。
・人家への侵入は、隙間や穴を埋め、塀などを設置することで防ぐ。
《ヘビをどうしても追い払ったり、駆除したい場合》
ヘビが家の中や敷地内に入った場合など、どうしても追い払いたい場合は、むやみに近づかず、以下の方法が有効といわれています。
・大きな音を出す。
・ホースで水をかける。
・距離をとり、長い棒などで追い払う。
・市販の忌避剤を散布する。
※家の中に入ってしまったなど、どうしても駆除をしたい場合は、公益社団法人神奈川県ペストコントロール協会にご相談ください。(相談は無料、駆除料金は有料(自己負担)になります)
《公益社団法人神奈川県ペストコントロール協会》
電話 045-681-8585 FAX 045-681-9502
受付時間 平日(月曜日~金曜日) 午前9時から午後5時
《その他、御相談は各区役所衛生課まで御連絡ください。》
・川崎区役所衛生課(044-201-3222)
〒210-8570 川崎市川崎区東田町8
・幸区役所衛生課(044-556-6681)
〒212-8570 川崎市幸区戸手本町1-11-1
・中原区役所衛生課(044-744-3271)
〒211-8570 川崎市中原区小杉町3-245
・高津区役所衛生課(044-861-3322)
〒213-8570 川崎市高津区下作延2-8-1
・宮前区役所衛生課(044-856-3270)
〒216-8570 川崎市宮前区宮前平2-20-5
・多摩区役所衛生課(044-935-3306)
〒214-8570 川崎市多摩区登戸1775-1
・麻生区役所衛生課(044-965-5164)
〒215-8570 川崎市麻生区万福寺1-5-1
お問い合わせ先
川崎市健康福祉局保健医療政策部生活衛生課動物愛護担当
〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話:044-200-2447
ファクス:044-200-3927
メールアドレス:40seiei@city.kawasaki.jp
