よくある質問(FAQ)
児童虐待を見かけた。どうすればいいか。
- 公開日:
- 更新日:
No.12814
回答
児童虐待を見かけた時、疑わしい時には児童相談所・児童虐待防止センターにご連絡・ご相談ください。
虐待を早く発見し、子どもや親に援助の手を差し伸べることが大切です。
連絡を頂いた方にご迷惑はお掛けしません。内容や秘密は堅く守ります。匿名でも構いません。お気軽にご連絡ください。
児童虐待が疑われる例
子どものひどい泣き声や親の怒鳴り声が聞こえる。
よく原因不明のけがをする。
服装や手足が極端に不潔である。
栄養状態が良くなく、食べ物に執着する。
家に帰りたがらない、家にいれてもらえない。
親が子どもを放置している、閉じ込めている。
1 相談窓口:
(1) こども家庭センター(川崎区・幸区・中原区在住の方)
(2) 中部児童相談所(高津区・宮前区在住の方)
(3) 北部児童相談所(多摩区・麻生区在住の方)
2 相談方法:電話または直接窓口にて
3 受付時間:月曜~金曜 午前8時30分~午後5時
4 休日:土曜、日曜、祝日、12月29日~1月3日
休日や受付時間外は児童虐待防止センターで24時間対応しています。
児童相談所虐待対応ダイヤル189【いちはやく】番にかけると、お近くの児童相談所につながります。
このよくある質問に対するお問い合わせ先
こども家庭センター 電話:044-542-1234
中部児童相談所電話:044-877-8111
北部児童相談所電話:044-931-4300
児童虐待防止センター電話:0120-874-124
児童相談所虐待対応ダイヤル189
