スマートフォン表示用の情報をスキップ

Language

よくある質問(FAQ)

ツイッターへのリンクは別ウィンドウで開きます

twitterでツイートする

2023年3月17日

母子健康手帳(母子手帳)の受取り方を知りたい。

No.12909

回答

 医師または助産師から妊娠していると診断されたら、お住まいの区の地域みまもり支援センター又は地区健康福祉ステーションで『妊娠届出書』(裏面の「おたずね」を含む)を本人が提出してください。受付時間は月~金曜日(祝日・年末年始を除く)の8時30分~17時00分です。代理人が提出する場合は委任状が必要となります。
 必要書類や届出窓口等詳細については、関連するページの「妊娠届と母子健康手帳の交付」をご確認ください。

参考情報

 外国籍の方など、日本語が不自由な方が希望する場合、日本語版の母子健康手帳の代わりに10か国語〔英語、中国語、ハングル語、スペイン語、ポルトガル語、インドネシア語、タガログ語、タイ語、ベトナム語、ネパール語〕の母子健康手帳を交付することができます。
 妊娠中又は産後に引越しなどで転入しても母子健康手帳は引続き使用できますが、妊婦健康診査の補助券の交付や保健の説明をさせていただきますので、お住まいの区の地域みまもり支援センター又は地区健康福祉ステーションにお寄りください。
 母子健康手帳を失くした場合にも、お住まいの区の地域みまもり支援センター又は地区健康福祉ステーションにお越しください。

このよくある質問に対するお問い合わせ先

川崎区役所地域みまもり支援センター 地域支援課 電話044-201-3214
大師地区健康福祉ステーション 電話044-271-0145
田島地区健康福祉ステーション 電話044-322-1978
幸区役所地域みまもり支援センター 地域支援課 電話044-556-6648
中原区役所地域みまもり支援センター 地域支援課 電話044-744-3308
高津区役所地域みまもり支援センター 地域支援課 電話044-861-3315
宮前区役所地域みまもり支援センター 地域支援課 電話044-856-3302
多摩区役所地域みまもり支援センター 地域支援課 電話044-935-3264
麻生区役所地域みまもり支援センター 地域支援課 電話044-965-5234

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

いただいたご意見は、今後の当ホームページ運営の参考といたします。

お問い合わせ先

川崎市 こども未来局こども支援部こども保健福祉課

〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地

電話:044-200-2450

ファクス:044-200-3638

メールアドレス:45kodohu@city.kawasaki.jp