よくある質問(FAQ)
福祉のまちづくりについての調べ方を知りたい。
- 公開日:
- 更新日:
No.11425
回答
川崎市では、買い物や通勤・通学などの日常生活で利用する駅やその周辺を対象に高齢者や障害者等の移動を支援するバリアフリーの推進に取り組んでいます。市内54駅のうち17駅を対象としたバリアフリー法に基づいた「川崎市バリアフリー基本構想」及び37駅を対象とした「川崎市バリアフリー推進構想」を策定し、バリアフリーのまちづくりの計画的かつ積極的な推進を図っています。
福祉のまちづくり条例やバリアフリー基本構想の事業概要については、川崎市のホームページから調べることができますのでホームページ(関連URL)を参照してください。
関連するページ
お問い合わせ先
川崎市まちづくり局指導部建築管理課誘導促進担当
〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話:044-200-3088
ファクス:044-200-3089
メールアドレス:50kekan@city.kawasaki.jp
