よくある質問(FAQ)
水道水の水質(鉛)に関する情報について知りたい。また、水道水の中にどのくらいの鉛があるのか測ってほしい。
- 公開日:
- 更新日:
No.13525
回答
鉛の健康影響については、慢性中毒として疲労、便秘等、急性中毒として嘔吐、腹痛等があります。
平成15年4月に水質基準が、0.05mg/Lから0.01mg/L以下に強化され、鉛の一層の低減化を推進しています。
鉛製給水管の中で水が動かずに滞留している時間が長くなるほど、鉛は水に溶け出します。朝一番の水など、長時間使用していない時の使い始めの水については、バケツ一杯分程度を流してから使用していただければ問題はありません。流した水については、雑用水等にご使用ください。
なお、水道水中の鉛の測定、鉛製給水管の取替え等に関するご質問は、上下水道お客さまセンターにお問い合わせください。
1 方法:電話、ファクスまたは電子メールで
2 受付時間
電話 年中無休 午前8時30分~午後8時
ファクスまたは電子メール 年中無休 24時間
このよくある質問に対するお問い合わせ先
上下水道お客さまセンター
電話:044-200-3548
ファクス:044-200-0041
電子メール:kawasaki@jougesui.jp
