よくある質問(FAQ)
救急活動の内容について知りたい。
- 公開日:
- 更新日:
No.12536
回答
救急活動の内容は、次のとおりです。
1 本市では、119番をかけると、川崎区南町にある本市消防局の消防指令センターで受信されます。
2 通報を受けた消防指令センターでは、直ちに事故現場に近い消防署や出張所へ指令電話や無線電話により、救急車の出場を指令します。
3 指令を受けた救急隊は、直ちに現場に急行します。
4 到着後は、事故の状態や傷病者の観察、必要な救急処置を行い、けがや病気の症状に合った治療が速やかに行える医療機関へ搬送します。
※ 平成19年7月1日からは、脈や呼吸の停止や大けがなどにより生命危険の大きな救急事故で、近くの救急車が他の場所に出場している場合は、近くの消防車が先に現場に急行し、直ちに応急手当を行います。病院までの搬送は、従来どおり救急車で行います。
このよくある質問に対するお問い合わせ先
消防局 電話:044-223-2627
臨港消防署 電話:044-299-0119
川崎消防署 電話:044-223-0119
幸消防署 電話:044-511-0119
中原消防署 電話:044-411-0119
高津消防署 電話:044-811-0119
宮前消防署 電話:044-852-0119
多摩消防署 電話:044-933-0119
麻生消防署 電話:044-951-0119
