よくある質問(FAQ)
救命手当の手順について知りたい。
- 公開日:
- 更新日:
No.12586
回答
救命手当の手順は、次のとおりです。症状に合った応急手当をすぐに行うことが大切です。
1 出血が多量ならすぐ止めます(止血)。
血液が脈打つように噴出しているときは、直接出血部位を触らないように、ガーゼ等を用いて間接的に直接圧迫止血法(清潔な布・ガーゼなどを、直接傷口に当てて、強く圧迫する方法)をしてください。
2 呼びかけに対する反応がなければ、助けを呼び119番通報をします。
3 呼吸を確認し、通常どおりの呼吸をしていなければまず胸骨圧迫を30回行ってください。
4 呼吸が楽にできるようにあご先を持ち上げるようにして、頭を後ろに反らせて気道を開通(気道確保)し、人工呼吸を2回行ってください(ためらわれる場合は省略します)。
5 胸骨圧迫30回と人工呼吸2回を繰り返し行います。
注)生命を救う救命手当が最も重要です。傷や骨折などの処置は後回しにします。また、手当をしながら「大丈夫ですよ、すぐに救急車が来ますよ。」等声をかけて励ますことや元気付けることも大切な手当のひとつです。
このよくある質問に対するお問い合わせ先
消防局救急課 電話:044-223-2627
臨港消防署 電話:044-299-0119
川崎消防署 電話:044-223-0119
幸消防署 電話:044-511-0119
中原消防署 電話:044-411-0119
高津消防署 電話:044-811-0119
宮前消防署 電話:044-852-0119
多摩消防署 電話:044-933-0119
麻生消防署 電話:044-951-0119
