よくある質問(FAQ)
人工呼吸の方法について知りたい。
- 公開日:
- 更新日:
No.12598
回答
人工呼吸の方法は、次のとおりです。
1 気道を確保した状態で、額に当てた手の親指と人差指で傷病者の鼻をつまみます。
2 口を大きく開けて傷病者の口を覆い、空気が漏れないようにして、息を約1秒かけて吹き込みます。傷病者の胸が持ち上がるのを確認します。
3 いったん口を離し、同じ要領でもう1回吹き込みます。
※小児や乳児の場合の注意点
人工呼吸の方法については、年齢によって大きな差異はありませんが、乳児や小児にあまり強く吹き込むと、肺を傷める危険がありますので、吹き込む量を軽く胸が持ち上がるくらいを目安に加減してください。また、乳児の場合は、乳児の口と鼻を同時に自分の口で覆って吹き込んでください。
このよくある質問に対するお問い合わせ先
消防局 電話:044-223-2627
臨港消防署 電話:044-299-0119
川崎消防署 電話:044-223-0119
幸消防署 電話:044-511-0119
中原消防署 電話:044-411-0119
高津消防署 電話:044-811-0119
宮前消防署 電話:044-852-0119
多摩消防署 電話:044-933-0119
麻生消防署 電話:044-951-0119
