よくある質問(FAQ)
心臓震盪(しんぞうしんとう)について知りたい。
- 公開日:
- 更新日:
No.12618
回答
心室細動は心臓突然死に多いのですが、外傷が原因で心室細動となる場合があります。特に、若年者や小児では前胸部への鈍的外傷のために心室細動を来たすことが知られており、「心臓震盪(しんぞうしんとう)」と呼ばれています。
前胸部に強い打撃を受けると、青少年は胸郭が柔らかいために胸郭が変形しやすく、心臓に接触して機械的外力を加えることがあります。この外力が、心臓の拡張期の特定の時期に加わると心室細動など危険な不整脈を誘発します。心臓震盪の好発年齢は18歳以下の青少年、原因となる前胸部への打撃は、球技(野球、ホッケーなど)、格闘技(ボクシング、空手など)などです。
心臓震盪の発生頻度は高いものではありませんが、健康な青少年に心臓突然死をもたらす病態であること、前胸部を保護すれば(衝撃緩和の防具など)予防できることなどから、医療従事者だけでなく、市民も知っておくべき病態だと言えます。
このよくある質問に対するお問い合わせ先
消防局 電話:044-223-2627
臨港消防署 電話:044-299-0119
川崎消防署 電話:044-223-0119
幸消防署 電話:044-511-0119
中原消防署 電話:044-411-0119
高津消防署 電話:044-811-0119
宮前消防署 電話:044-852-0119
多摩消防署 電話:044-933-0119
麻生消防署 電話:044-951-0119
