よくある質問(FAQ)
溺れた人が水を飲んでいる場合の応急手当の方法を知りたい。
- 公開日:
- 更新日:
No.12646
回答
溺れた人の応急手当として、口の中に吐いた水などがあれば、顔を横に向けて吐いた水を出しますが、そうでなければ、いち早く人工呼吸を開始します。飲んだ水などは無理に吐かせる必要はありません。
溺れた人に対する人工呼吸は、救助者の安全が確保されたときから実施します。専門救助者であれば可能な限り陸上に搬送するまでのわずかの時間も人工呼吸を継続して行うように努めますが、専門家でなければ陸上に上がってから行います。以降の心肺蘇生の手順は他と同様の方法で行います。
※ 溺水者に対しては、早急に濡れた着衣を脱がせ、毛布等で十分に保温する必要があります。
このよくある質問に対するお問い合わせ先
消防局 電話:044-223-2627
臨港消防署 電話:044-299-0119
川崎消防署 電話:044-223-0119
幸消防署 電話:044-511-0119
中原消防署 電話:044-411-0119
高津消防署 電話:044-811-0119
宮前消防署 電話:044-852-0119
多摩消防署 電話:044-933-0119
麻生消防署 電話:044-951-0119
