スマートフォン表示用の情報をスキップ

Language

現在位置:

初公開史料を交えて川崎宿の実態に迫る! 企画展「川崎宿 ―1623~2023―」を開催します

ツイッターへのリンクは別ウィンドウで開きます

twitterでツイートする

2023年9月13日

コンテンツ番号154372

発表日

令和5年(2023年)9月13日

概要

 川崎市市民ミュージアムは、企画展「川崎宿 ―1623~2023―」を2023年10月1日(日)から東海道かわさき宿交流館で開催します。
 今年、川崎宿は起立から400年を迎えました。江戸時代の川崎宿は東海道の主要な宿場の一つであり、現在の川崎市の基礎の一部となっていますが、現存する史料が少ないこともあり、その実態の多くは明らかになっていません。
 本展では「下乗札(げじょうふだ)」(明治元年10月の明治天皇東幸の際に本陣の前に掲げられた木札)などの初公開を含めた約50点の史料を展示します。特に、徳川家茂の上洛(京都へ出かけること)や明治天皇の東幸(天皇が東京へ出かけること)などがあった、幕末から明治維新にかけての川崎宿が終焉を迎える時期に焦点を当て、川崎宿の実態に迫ります。

会期  2023年10月1日(日)から11月26日(日)まで
*月曜休室(ただし10月9日は開室し、翌10月10日休室)
会場  東海道かわさき宿交流館 3階 企画展示室
開場時間 午前9時30分から午後5時まで(最終入場は午後4時45分まで)
観覧料  無料
主催  川崎市市民ミュージアム
共催  東海道かわさき宿交流館

関連ページ

関連イベントの詳細は、報道発表資料または川崎市市民ミュージアムのホームページをご覧ください。

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

いただいたご意見は、今後の当ホームページ運営の参考といたします。

お問い合わせ先

川崎市 市民文化局川崎市市民ミュージアム

〒211-0052 川崎市中原区等々力1-2 市民ミュージアム

電話:044-754-4500

ファクス:044-754-4533

メールアドレス:25museum@city.kawasaki.jp