川崎市在住の作家による彫刻作品を紹介 オンライン展覧会「大島康幸展」を開催します
発表日
令和5年(2023年)10月4日
概要
川崎市市民ミュージアムは2023年10月5日(木)から、Webサイト上で観覧できる展覧会「大島康幸展」を開催します。
川崎市麻生区在住の大島康幸氏は、動物の表皮を木彫りで表現した「FAKE FUR(フェイクファー)」シリーズに代表される彫刻家です。2003年から発表されたこの作品は、モチーフとなった動物の頭部や手足は非常にリアルに彫り上げられていますが、胴体にあるはずの骨や肉はなく、表皮の襞(ひだ)やたるみが表現されています。
本展では近年の「FAKE FUR」シリーズをはじめ、2005年に発表した「時間(とき)の衣」、2021年発表の「始まり」の3つのシリーズを紹介します。また今回の撮影のために、移転前の市民ミュージアム(中原区)に作品を展示した様子や、作家のインタビュー動画も視聴いただけます。
【開催期間】
2023年10月5日(木)午前10時~2024年3月29日(金)午後3時(無料・申込不要)
【作家プロフィール】
大島康幸 YASUYUKI OSHIMA
彫刻家。1962年、前橋市生まれ。
1986年、東京造形大学造形学部彫刻科卒業。1988年、多摩美術大学大学院美術研究科彫刻専攻修了。
1990年以降ほぼ毎年個展を開催。横浜美術大学非常勤講師(2014年~現在)、東北芸術工科大学彫刻コース特別講師(2017~21年)として、また、中学校や高等学校でも教鞭をとるなど、美術教育にも力を注いでいる。川崎市麻生区在住。
関連ページ
- the 3rd Area of “C”―3つめのミュージアム―外部リンク
本展覧会は、市民ミュージアムのWebサイト内「the 3rd Area of “C”―3つめのミュージアム―」で御覧いただけます。
関連するイベント・講座・募集
- ワークショップ「ねんどでふぇいくふぁー」外部リンク
展覧会で紹介している「FAKE FUR」作品のような面白い形の動物を粘土で作り、色を塗って完成させます。展覧会作家が講師を務める親子向けイベントです。2023年11月11日(土)百合丘こども文化センターで開催。詳細及び参加申込はリンク先のページを御覧ください。
お問い合わせ先
川崎市市民文化局 川崎市市民ミュージアム
〒215-0021 川崎市麻生区上麻生6-15-2
電話:044-712-2800
ファクス:044-712-2804
メールアドレス:25museum@city.kawasaki.jp

