ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

サンキューコールかわさき

市政に関するお問い合わせ、ご意見、ご相談

(午前8時から午後9時 年中無休)

閉じる

現在位置

幸町小学校ほか36校への太陽光発電設備導入事業(PPA)に関する公募型プロポーザル実施のお知らせ

  • 公開日:
  • 更新日:

当該プロポーザルの結果については、次のとおりです。

幸町小学校ほか36校への太陽光発電設備導入事業(PPA)の受託者を、公募型プロポーザル方式により下記のとおり特定しました。

選定結果

受託者名:TNクロス株式会社

受託者を特定した日:2025年3月7日(金曜日)

選定理由

公共施設への太陽光発電設備導入事業(PPA)プロポーザル評価委員会において、あらかじめ定められた評価方法により提案内容の審査及び評価を行った結果、当該事業に最も適した提案を行ったと認められるため。

当該プロポーザルの実施概要については、次のとおりです。

概要は、次のとおりです。【募集は終了しました。】

件名

幸町小学校ほか36校への太陽光発電設備導入事業(PPA)

概要

 本市では、川崎市地球温暖化対策推進基本計画(以下、温対計画という。)において、2050年の市域の温室効果ガス排出量実質ゼロを目指し、2030年度までに温室効果ガス排出量50%削減(2013年度比)、市域の再生可能エネルギー33万kW以上導入という目標を定めています。また、本目標の達成に向け、2030年度までに設置可能な施設の半数に太陽光発電設備を導入するという施策を設定しています。

 本事業は、温対計画の目標の達成に向け、PPA方式により、施設への太陽光発電設備等の導入、運転管理及び維持管理等を行い、同施設の平常時の温室効果ガス排出を抑制し、また市域の再生可能エネルギー導入量を増やすと同時に災害時のエネルギーを確保することを目的とします。

 本事業の業務概要は次のとおりです。

ア 事業者

・候補施設に対して現地調査、設備容量検討及び構造調査を行う。

・設備(太陽光発電設備及び蓄電池等)設置が可能な施設における設置場所の提供を本市から受け、設備を導入する。

・設備の運転管理及び維持管理を自らの責任で行う。

・当該設備で発電した電力を、当該設備を設置した施設に供給する。

・運転期間終了後等、設備が使用できなくなった場合は、原則設備を撤去する。

イ 本市

・各施設に供給された電力使用量に契約単価を乗じた代金を電気使用料金として事業者に支払う。

・契約単価は、電力使用量に対する電力料金単価(原則定額)のみとする。

履行期間

契約締結日から最長20年間

選定方法

公募型プロポーザル方式により行います。

選考は、本市が設置する公共施設への太陽光発電設備導入事業(PPA)プロポーザル評価委員会において実施します。

参加意向申出書の提出期間

令和7年1月8日(水曜日)から令和7年1月22日(水曜日)まで

提案資格確認結果等の通知日(予定)

令和7年1月31日(金曜日)

質問書の受付期間

令和7年1月8日(水曜日)から令和7年2月6日(木曜日)まで

質問書の回答日(予定)

令和7年2月14日(金曜日)

企画提案書の提出期間

令和7年2月21日(金曜日)まで

プロポーザル評価委員会等の実施日(予定)

令和7年3月上旬

選定結果の通知日(予定)

令和7年3月中旬

契約日(予定)

令和7年3月下旬(協定書の締結予定時期)

プロポーザルの実施に係る様式等関係書類

募集要項、仕様書、参加意向申出書等各種様式を添付します。

その他

本プロポーザルに関する質問及び回答については次のとおりです。

お問い合わせ先

川崎市環境局脱炭素戦略推進室

住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地

電話: 044-200-1223

ファクス: 044-200-3921

メールアドレス: 30dtanso@city.kawasaki.jp

コンテンツ番号172567