ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

サンキューコールかわさき

市政に関するお問い合わせ、ご意見、ご相談

(午前8時から午後9時 年中無休)

閉じる

現在位置

川崎市学習支援・居場所づくり事業 公募型プロポーザルの選考結果について

  • 公開日:
  • 更新日:

当該プロポーザルの結果については、次のとおりです。

川崎市学習支援・居場所づくり事業実施委託の受託者を、公募型プロポーザル方式により下記のとおり特定しました。

選定結果

【川崎区川崎地区】受託者名:特定非営利活動法人教育活動総合サポートセンター 受託者を特定した日:令和7年2月5日(水曜日)

【川崎区大師地区】受託者名:株式会社キズキ 受託者を特定した日:令和7年2月5日(水曜日)

【川崎区田島地区】受託者名:社会福祉法人青丘社 受託者を特定した日:令和7年2月5日(水曜日)

【川崎区西部地区】受託者名:社会福祉法人青丘社 受託者を特定した日:令和7年2月5日(水曜日)

【幸区下平間地区】受託者名:特定非営利活動法人教育活動総合サポートセンター 受託者を特定した日:令和7年2月5日(水曜日)

【幸区日吉地区】受託者名:特定非営利活動法人教育活動総合サポートセンター 受託者を特定した日:令和7年2月5日(水曜日)

【中原区小杉地区】受託者名:特定非営利活動法人キーパーソン21 受託者を特定した日:令和7年2月12日(水曜日)

【中原区新城地区】受託者名:特定非営利活動法人キーパーソン21 受託者を特定した日:令和7年2月12日(水曜日)

【高津区北部地区】受託者名:特定非営利活動法人フリースペースたまりば 受託者を特定した日:令和7年2月12日(水曜日)

【高津区南部地区】受託者名:株式会社学研エル・スタッフィング 受託者を特定した日:令和7年2月12日(水曜日)

【高津区久末地区】受託者名:社会福祉法人川崎愛児園 受託者を特定した日:令和7年2月12日(水曜日)

【宮前区宮前地区】受託者名:株式会社トライグループ 受託者を特定した日:令和7年2月6日(木曜日)

【宮前区有馬・野川地区】受託者名:株式会社キズキ 受託者を特定した日:令和7年2月6日(木曜日)

【多摩区生田地区】受託者名:株式会社トライグループ 受託者を特定した日:令和7年2月6日(木曜日)

【多摩区中野島地区】受託者名:社会福祉法人厚生館福祉会 受託者を特定した日:令和7年2月6日(木曜日)

【麻生区北部地区】受託者名:株式会社キズキ 受託者を特定した日:令和7年2月6日(木曜日)

【麻生区南部地区】受託者名:株式会社学研エル・スタッフィング 受託者を特定した日:令和7年2月6日(木曜日)

選定理由

川崎市学習支援・居場所づくり事業委託法人選考委員会において、あらかじめ定められた評価方法により提案内容の審査及び評価を行った結果、当該業務委託に最も適した提案を行ったと認められるため。

当該プロポーザルの実施概要については、次のとおりです。

概要は、次のとおりです。【募集は終了しました。】

件名

川崎市学習支援・居場所づくり事業実施委託

概要

 川崎市学習支援・居場所づくり事業は、適切な学習環境や安心して過ごせる居場所がない等、健全な育成環境の維持に課題を有する生活保護受給世帯、生活困窮世帯及びひとり親家庭等の小学3年生から中学3年生の子どもに対して、基礎学力及び学習習慣の定着から高校等への進学に向けた学習支援や、生活習慣習得の支援などを行う居場所を提供することで健全な育成を図り、貧困の連鎖を防止することを目的として、市内17地区で実施しています。

 令和7年度から令和9年度の3年間の事業実施にあたり、適切な運営が確保できると認められる法人に委託して実施するため、公募型プロポーザル方式で受託法人の選考を行います。

 募集地区は、下記の17地区です。

 詳細については、各地区の募集要項及び仕様書(案)をご参照ください。

(1)川崎区川崎地区

(2)川崎区大師地区

(3)川崎区田島地区

(4)川崎区西部地区

(5)幸区下平間地区

(6)幸区日吉地区

(7)中原区新城地区

(8)中原区小杉地区

(9)高津区北部地区

(10)高津区南部地区

(11)高津区久末地区

(12)宮前区宮前地区

(13)宮前区有馬・野川地区

(14)多摩区生田地区

(15)多摩区中野島地区

(16)麻生区北部地区

(17)麻生区南部地区

※本事業の実施場所については、利用者のプライバシー確保のため非公表としております。応募にあたり、現在の実施場所を確認したい場合は、個別に回答しますのでお問い合わせください。

履行期間

令和7年4月1日から令和10年3月31日まで

選定方法

公募型プロポーザル方式により行います。

選考は、本市が設置する川崎市学習支援・居場所づくり事業委託法人選考委員会において実施します。

参加意向申出書の提出期間

令和7年1月7日(火曜日)から令和7年1月17日(金曜日)まで

提案資格確認結果等の通知日(予定)

令和7年1月21日(火曜日)

質問書の受付期間

令和7年1月7日(火曜日)から令和7年1月10日(金曜日)正午まで

質問書の回答日(予定)

令和7年1月15日(水曜日)

企画提案書の提出期間

令和7年1月22日(水曜日)から令和7年1月28日(火曜日)正午まで

プロポーザル評価委員会等の実施日(予定)

南部地域(川崎区・幸区) 令和7年2月5日(水曜日)

北部地域(宮前区・多摩区・麻生区) 令和7年2月6日(木曜日)

中部地域(中原区・高津区) 令和7年2月12日(水曜日)

※実施時間は提案資格確認結果の通知後にお知らせします。

選定結果の通知日(予定)

令和7年3月上旬

契約日(予定)

令和7年4月1日(火曜日)

プロポーザルの実施に係る様式等関係書類

その他

(1)委託契約書及び契約に係る仕様書については、業者選定後、別途定めます。

(2)受託予定者決定の効果は、川崎市議会定例会(令和7年3月頃)における本事業に係る予算の議決を要します。

お問い合わせ先

健康福祉局生活保護・自立支援室
電話 044-200-3571 / ファクス 044-200-3929
メールアドレス 40hogo@city.kawasaki.jp

こども未来局児童家庭支援・虐待対策室
電話 044-200-2672 / ファクス 044-200-3638
メールアドレス 45kodoka@city.kawasaki.jp

コンテンツ番号172449