高次脳機能障害地域活動支援センター事業委託に関する公募型プロポーザル
- 公開日:
- 更新日:
当該プロポーザルの実施概要については、次のとおりです。
概要は、次のとおりです。(企画提案書等作成要領を一部修正しました。)
件名
「高次脳機能障害地域活動支援センター事業委託」
概要
本業務委託は、他の障害と比べ周囲から「見えにくい障害」であり、特有の状態像を持つ高次脳機能障害者に対し、専門の機関において、相談支援や普及啓発等の事業を実施し、多くの高次脳機能障害者の社会参加や生活状況の向上を図ることを目的とするものです。
履行期間
令和7年4月1日から令和9年3月31日まで
選定方法
公募型プロポーザル方式により行います。
選考は、本市が設置する高次脳機能障害地域活動支援センター事業に係るプロポーザル選定審査委員会において実施します。
参加意向申出書の提出期間
令和7年1月10日(金曜日)から令和7年1月20日(月曜日)午後5時まで *土日・祝日を除く
提案資格確認結果等の通知日(予定)
令和7年1月21日(火曜日)
質問書の受付期間
令和7年1月10日(金曜日)から令和7年1月22日(水曜日)午後5時まで
質問書の回答日(予定)
令和7年1月28日(火曜日)
企画提案書の提出期間
令和7年1月21日(火曜日)から令和7年2月4日(火曜日)午後5時まで *土日を除く
プロポーザル評価委員会等の実施日(予定)
令和7年2月13日(木曜日)午前
選定結果の通知日(予定)
令和7年3月
契約日(予定)
令和7年4月1日(火曜日)
その他留意事項等
受託予定者決定の効果は、川崎市議会定例会における、本事業委託に係る予算の議決(令和7年3月頃)を要します。
プロポーザルの実施に係る様式等関係書類
関連記事
- 川崎市地域活動支援センターの設備及び運営の基準に関する条例外部リンク
川崎市地域活動支援センターの設備及び運営の基準に関する条例の掲載ページです。
お問い合わせ先
健康福祉局 障害保健福祉部 精神保健課
電話:044-200-3608
ファックス:044-200-3932
メールアドレス:40seisin@city.kawasaki.jp
住所:〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
コンテンツ番号172655
