ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

サンキューコールかわさき

市政に関するお問い合わせ、ご意見、ご相談

(午前8時から午後9時 年中無休)

閉じる

現在位置

令和7年度小地域における生活支援体制整備事業業務委託に関する公募型プロポーザルの実施について

  • 公開日:
  • 更新日:

件名

「令和7年度小地域における生活支援体制整備事業業務委託」

概要

本市では超高齢社会が進展する中で、高齢者だけでなく、障害者や子ども、子育て中の親など、すべての市民を対象とした地域包括ケアシステム構築に向けた取り組みを推進しており、平成30年度から、第2段階の「システム構築期」として「意識づくり」「仕組みづくり」「地域づくり」の取り組みを推進しています。さらに令和8年度以降は第3段階の「システム進化期」としてさらに取組を推進していく必要があります。

 今後ますます多様化する住民の生活支援ニーズ等に対応するためには、より小さい地域単位において、「個別支援」と「地域支援」を有機的につなぎ合わせ、人と場、さらには個々の生活と地域をつなぐ取組が求められています。

 このような背景から、地域の介護サービス事業所に生活支援コーディネーターを配置して、小地域における住民等との協働による地域の生活課題解決や閉じこもりの予防に取り組む「小地域における生活支援体制整備事業(以下「生活支援体制整備事業」)」を実施することとし、生活支援体制整備事業を受託する事業所を募集します。

履行期間

契約締結日から令和9(2027)年3月31日まで

選定方法

公募型プロポーザル方式により行います。

選考は、本市が設置する小地域における生活支援体制整備事業業務委託プロポーザル評価委員会において実施します。

参加意向申出書の提出期間

令和7(2025)年7月4日(金曜日)から令和7年7月18日(金曜日)まで

「参加意向申出書(様式1)」「事業者概要書(様式2)」「コンプライアンス(法令遵守)に関する申告書(様式3)」「誓約書(様式4)」に必要事項を記載の上、郵送又は持参のいずれかでお申し込みください。詳細は、公募型プロポーザル企画提案説明書を御確認ください。

提案資格確認結果等の通知日(予定)

令和7(2025)年7月25日(金曜日)

質問書の受付期間

令和7(2025)年7月30日(水曜日)まで

質問の受付方法

電子メールのみとします。

電子メールアドレス 40keasui@city.kawasaki.jp

質問書の回答日(予定)

令和7年8月5日(火曜日)までに全参加者宛てに電子メールにて送付します。

企画提案書の提出期間

令和7年7月25日(金曜日)から令和7年8月22日(金曜日)午後5時まで

事務局へ事前に御連絡の上、

川崎市川崎区宮本町1番地 本庁舎12階

健康福祉局地域包括ケア推進室

まで郵送又は持参してください。

プロポーザル評価委員会等の実施日(予定)

令和7年9月4日(木曜日)

選定結果の通知日(予定)

令和7年9月下旬

契約日(予定)

令和7年10月1日(水曜日)

プロポーザルの実施に係る様式等関係書類

お問い合わせ先

川崎市健康福祉局地域包括ケア推進室地域保健担当

住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地

電話: 044-200-3718

ファクス: 044-200-3926

メールアドレス: 40keasui@city.kawasaki.jp

コンテンツ番号177422